気になるタグ #医療制度改革
[不妊治療] 不妊治療、特定治療支援事業の費用助成制度が4月から変更に
不妊治療への助成の対象範囲が変わります。(3/7)《厚生労働省》
厚生労働省は3月7日に、「不妊治療への助成の対象範囲が変わります」と題したパンフレットを発表した。平成26年4月1日から、「不妊に悩む方への特定治療支援事業」による助成制度が変更されることを周知している。&n... ・・・もっと見る
[医薬品] 医療用検査薬の一般用薬への転用承認の仕組みを26年度運用開始
健康・医療ワーキンググループ(第18回 3/6 )《内閣府》
内閣府は3月6日に、規制改革会議の下部組織である「健康・医療ワーキンググループ」を開催した。この日は、「セルフケア領域に適する医療用検査薬等の見直し」を議題とした。 これは、平成25年9月12日... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 病棟機能分化推進のための新たな基金、26年9月に交付額内示
全国医政関係主管課長会議(3/3)《厚生労働省》
厚生労働省は3月3日に、全国医政関係主管課長会議を開催した。これは、厚労省医政局が所管する事業について、平成26年度の重点項目や留意事項を都道府県の担当者に説明するもの。 冒頭、原医政局長は「少子高齢... ・・・もっと見る
[規制改革] 利用者保護確保し、特養の設置主体規制廃止を 規制改革会議
規制改革会議(第26回 2/28)《内閣府》
内閣府は2月28日に、規制改革会議を開催した。この日は、介護・保育事業等におけるイコールフッティング確立に関して更なる論点を確認するなどした。 介護事業、とくに居宅(在宅)サービスにおいては、社会福... ・・・もっと見る
[介護] 地域包括ケア構築に向け、地域間比較可能なシステム運用を開始
地域包括ケア「見える化」システムのプロトタイプの運用開始について(2/28)《厚生労働省》
厚生労働省は2月28日に、介護保険最新情報Vol.357を公表した。今回は、同日付の事務連絡「地域包括ケア『見える化』システムのプロトタイプの運用開始について」を掲載している。 高齢化が進展する中で、要介護... ・・・もっと見る
[高齢者] サ高住と有料老人ホーム対象とするヘルスケアリートの活用GL素案
ヘルスケアリートの活用に係るガイドライン素案の公表について(2/28)《国土交通省》
国土交通省は2月28日に、「ヘルスケアリートの活用に係るガイドライン素案」(p2~p6参照)を公表した。 ヘルスケアリートとは、多くの投資家から募った資金をもとに高齢者住宅等を建設し、賃貸や売却で得た利... ・・・もっと見る
[終末期医療] 尊厳死法案、障害者団体は「自己決定を迫られる」と反対姿勢
尊厳死に関する検討PT(2/27)《自由民主党》
自由民主党は2月27日に、尊厳死に関する検討プロジェクトチームを開催した。この日は、尊厳死に関する法制化についての有識者ヒアリングを行っている。 患者本人が「延命治療をしないでほしい」との希望を持っ... ・・・もっと見る
[診療報酬] 同一建物居住者に対する在宅診療の点数大幅引下やめよ 保団連
2014年(平成26年)度診療報酬改定に係る緊急改善要請(2/27)《全国保険医団体連合会》
全国保険医団体連合会は2月27日に、田村厚生労働大臣らに宛てて「2014年(平成26年)度診療報酬改定に係る緊急改善要請」を行った。 平成26年度診療報酬改定については、2月12日に中医協総会で答申が行われてい... ・・・もっと見る
[消費税] 自治体病院で消費増税に伴う「買いたたき」発生、公取委が指導に
地方公共団体が設置する病院等の関係団体に対する要請について(2/26)《公正取引委員会》
公正取引委員会は2月26日に、「地方公共団体が設置する病院等の関係団体に対する要請」を行った。 本年4月から消費税率が8%に引上げられる。消費税は取引の各段階で価格に転嫁されていき、最終消費者が負担す... ・・・もっと見る
[病床機能] 病床機能報告、レセプト様式変更は次回診療報酬改定時に持越し
病床機能情報の報告・提供の具体的なあり方に関する検討会(第10回 2/26)《厚生労働省》
厚生労働省は2月26日に、「病床機能情報の報告・提供の具体的なあり方に関する検討会」を開催した。この日は、(1)医療機関からの報告方法(2)具体的な報告項目―の2点を議題とした。 (1)の報告方法について... ・・・もっと見る