気になるタグ #医療制度改革
【NEWS】 [医療制度改革] 病床機能情報報告制度の枠組み決定
厚労省
厚生労働省は7月24日、「病床機能情報の報告・提供の具体的なあり方に関する検討会」を開き、これまで議論を積み重ねてきた病床機能情報報告制度の枠組みを決めた。それによると全病院・全有床診療所は、「毎年7月1... ・・・もっと見る
[医療法人] 3年間限定で税制優遇措置や低利融資、持分なしへの移行呼びかけ
「持分なし医療法人」への移行促進策のご案内(平成26年10月1日から)(8/1)《厚生労働省》
厚生労働省は8月1日に、「『持分なし医療法人』への移行促進策のご案内」と題するパンフレットを公表した(p1参照)。同省ホームページのトピックス「持分なし医療法人への移行促進策について」に掲載されている。&nbs... ・・・もっと見る
[消費税] 健保組合が健診業務委託料を減額要請、公取委から是正勧告される
産業機械健康保険組合に対する勧告について(8/1)《公正取引委員会》
公正取引委員会は8月1日に、産業機械健康保険組合に対して勧告を行った。 今年(平成26年)4月から消費増税が実施されたが、公取委は(1)減額・買いたたき(2)購入強制(消費税引上げの代わりに自社製品を購... ・・・もっと見る
[白書] 平均寿命の伸びよりも、健康寿命の伸びを大きくすることを目指す
平成26年版 厚生労働白書(平成25年度厚生労働行政年次報告)(8/1)《厚生労働省》
厚生労働省は8月1日に、平成26年版の「厚生労働白書」を公表した。今回のメインテーマは「健康長寿社会の実現」(p14~p261参照)。 政府は戦前、戦後を通じて公衆衛生の向上に努め、これが乳児・新生児死亡率の... ・・・もっと見る
[小児難病] 医療費助成の小児難病、新規に107疾病を追加し対象者は15万人に
小児慢性特定疾患児への支援の在り方に関する専門委員会(第16回 7/30)《厚生労働省》
厚生労働省は7月30日に、「小児慢性特定疾患児への支援の在り方に関する専門委員会」を開催した。この日も前回に続いて医療費助成対象疾病を議題とし、新たに107疾病を追加するなどの方針を固めた。 平成27年1... ・・・もっと見る
[規制改革] 新規技術の先進医療への早期導入、適切な実施計画書が重要
構造改革特区の第25次提案及び地域再生の第11次提案に関する再検討要請に対する各府省庁からの回答について(7/28)《内閣官房》
内閣官房は7月28日に、「構造改革特区の第25次提案及び地域再生の第11次提案に関する再検討要請に対する各府省庁からの回答について」を発表した。今般の提案では、医療・介護関係について次のような提案がなされて... ・・・もっと見る
[介護] 要支援者への訪問介護等、「現行相当」「住民主体支援」等に類型化
全国介護保険担当課長会議(7/28)《厚生労働省》
厚生労働省は7月28日に、「全国介護保険担当課長会議」を開催した。医療介護総合確保推進法が成立し、介護保険制度についても大きな見直しが行われる。会議では、今般の改正点や重要ポイントについて厚労省幹部から... ・・・もっと見る
[病床機能] 病棟毎の機能や医療内容を報告する仕組みが26年10月スタート
病床機能情報の報告・提供の具体的なあり方に関する検討会 議論の整理(7/28)《厚生労働省》
厚生労働省は7月28日に、「病床機能情報の報告・提供の具体的なあり方に関する検討会」の『議論の整理』を公表した。 病床機能報告制度は、全病院・全有床診療所が「各病棟の機能」「人員・構造設備」「医療の... ・・・もっと見る
[社会保障] 消費税負担問題含め、診療報酬を是正せよ 京都府保険医協会
決議(7/27)《京都府保険医協会》
京都府保険医協会は7月27日に、定期総会を開催し決議を採択した。 決議で同協会は、平成26年度診療報酬改定について、1.26%の実質マイナス改定となったばかりでなく、平成37年(2025年)に国が構想する医療の... ・・・もっと見る
[小児難病] 小児難病の医療費助成対象、新規追加や細分化によって705疾病に
小児慢性特定疾患児への支援の在り方に関する専門委員会(第15回 7/25)《厚生労働省》
厚生労働省は7月25日に、「小児慢性特定疾患児への支援の在り方に関する専門委員会」を開催した。 社会保障・税一体改革の一環として、先の通常国会で改正児童福祉法が成立した。これは、小児難病(小児慢性特... ・・・もっと見る