気になるタグ #医療制度改革
[医療保険] 医療保険改革、能力に応じていない負担増避けたい 厚労相
塩崎大臣閣議後記者会見概要(3/3)《厚生労働省》
塩崎恭久厚生労働大臣は3月3日、閣議後の記者会見で、同日、閣議決定された「医療保険制度改革関連法案」についてコメントした。「まず、今回の法律を確実に通すことが当然第1だ。国保の財政運営責任を都道府県に移... ・・・もっと見る
[国家戦略特区] 外国医師受け入れ診療所の拡充案を提示 諮問会議
国家戦略特別区域諮問会議(第12回 3/3)《首相官邸》
政府は3月3日、「国家戦略特別区域(特区)諮問会議」を開催した。国家戦略特区は、内閣が掲げる成長戦略。指定された区域の規制を緩和して産業の国際競争力を強化し、国際的な経済活動の拠点をつくるなどの目的があ... ・・・もっと見る
[告知] キーワードでみる厚生行政 vol.15 厚生政策情報センター
キーワードでみる厚生行政(第15号 2/27)《厚生政策情報センター》
「キーワードでみる厚生行政」(2月18日~2月27日)をアップしました。今回は、「国民健康保険の見直し案概要」と、「薬剤師国家試験の現状」について解説しています。勉強会や企画書の資料作成などにすぐに使えるデ... ・・・もっと見る
[社会保障] 2015年度の国民負担率は43.4%で過去最高に 財務省
国民負担率(対国民所得比)の推移(2/26)《財務省》
財務省は2月26日、国民負担率(対国民所得比)の推移を公表した。国民負担率とは、国民所得に対する租税負担率(国税および地方税)と社会保障負担率を合計したもの。2015年度の国民負担率は2014年度から0.8ポイント... ・・・もっと見る
[社会保障] 経団連や経済同友会が社会保障施策を提案 財政制度分科会
財政制度等審議会 財政制度分科会(2/26)《財務省》
財務省は2月26日、財政制度等審議会の「財政制度分科会」を開催し、(1)2015年度の後年度歳出・歳入への影響試算、(2)日本経済団体連合会、経済同友会からの説明―などを議題とした。(1)では、財務省は「経済成... ・・・もっと見る
[緩和ケア] 地域包括ケアシステムをふまえて提供体制充実を 厚労省検討会
緩和ケア推進検討会(第16回 2/26)《厚生労働省》
厚生労働省は2月26日、「緩和ケア推進検討会」を開催し、(1)緩和ケア提供体制の実地調査に関するワーキンググループ(WG)での議論の内容(p9~p14参照)が報告され、(2)地域において緩和ケアを提供するための論点... ・・・もっと見る
[歯科] 歯周疾患検診マニュアルの改定案が示される 厚労省検討会
歯周疾患検診マニュアルの改定に関する検討会(第2回 2/26)《厚生労働省》
厚生労働省は2月26日、「歯周疾患検診マニュアルの改定に関する検討会」を開き、「改定案」(p51~p92参照)が示された。2000年の改定以来、歯周疾患検診に関する新たな科学的知見が蓄積しているため、同検討会が現在... ・・・もっと見る
[医療提供体制] へき地保健医療計画、今後の対応案示す 厚労省検討会
へき地保健医療対策検討会(第3回 2/25)《厚生労働省》
厚生労働省は2月25日、へき地保健医療対策検討会を開催し、(1)へき地保健医療計画の今後の対応、(2)全国へき地医療支援機構等連絡会議、(3)検討会における論点整理―などを議題とした。 (1)では、初回に... ・・・もっと見る
[医療安全] 定義・報告など主な論点を討議 医療事故調査制度検討会
医療事故調査制度の施行に係る検討会(第6回 2/25)《厚生労働省》
厚生労働省は2月25日、「医療事故調査制度の施行に係る検討会」を開催し、前回に引き続き、主な論点について討議した。医療事故調査制度は、医療事故の再発防止を目的として、2014年6月に成立した改正医療法で制度化... ・・・もっと見る
[歯科] 訪問歯科診療件数や高齢者の「在宅医療」比率が増加 厚労省WG
歯科医師の資質向上等に関する検討会 歯科医師の需給問題に関するワーキンググループ(第1回 2/24)《厚生労働省》
厚生労働省は2月24日、歯科医師の資質向上等に関する検討会「歯科医師の需給問題に関するワーキンググループ(WG)」の初会合を開催し、「現状と課題」(p3~p24参照)がトピックスとなった。現在、団塊世代のすべてが... ・・・もっと見る
