気になるタグ #医療制度改革
【NEWS】医療扶助のオン資導入支援、申請は9月末まで 厚労省・事務連絡
未導入医療機関等は早めに検討を
厚生労働省は6月5日付の医療関係団体宛の事務連絡で、医療扶助のオンライン資格確認を導入する医療機関等の助成事業の申請期限を2025年9月末に設定したことを明らかにし、会員医療機関等への周知を要請した。医療扶... ・・・もっと見る
[医療改革] 大学本院以外の特定機能病院、承認要件見直し論点に 厚労省
特定機能病院及び地域医療支援病院のあり方に関する検討会(第24回 5/29)《厚生労働省》
厚生労働省は5月29日に開催された「特定機能病院及び地域医療支援病院のあり方に関する検討会」で、特定機能病院のうち大学病院本院以外の医療機関では提供する医療や研究、医師派遣などの状況が本院とは異なるとし... ・・・もっと見る
【NEWS】病院の宿直義務規制の緩和を提案 規制改革推進会議・答申
ICTによる遠隔での兼務容認を検討、医師不足対策の一環で
政府の規制改革推進会議は5月28日、「規制改革推進に関する答申」をまとめた。医療関係では、医師不足地域においても病院の診療体制が維持されるよう、医師の宿直に関する規制を緩和。ICT技術の活用等を前提に、複数... ・・・もっと見る
【26年度改定】かかりつけ医機能関連報酬の抜本的見直しなどを提言
財政制度等審議会・春の建議
財務大臣の諮問機関である財政制度等審議会は5月27日、春の建議「激動の世界を見据えたあるべき財政運営」をまとめた。医療分野では現役世代の保険料負担抑制のため、病院と診療所の経営状況や費用構造に差異がある... ・・・もっと見る
[医療改革] 医師がオンラインで宿直兼務、ルール見直しへ 規制改革答申
規制改革推進に関する答申(5/28)《内閣府》
政府の規制改革推進会議は5月28日、医療や介護など分野ごとの規制の見直しに関する答申をまとめた。医療分野では、医師の確保が困難な複数の病院の宿直をオンラインで兼務できるようにルールの見直しを検討する(資料... ・・・もっと見る
【NEWS】高額療養費制度の見直し、専門委員会が初会合
患者団体から意見を聴取 多数回該当の扱いが論点に
厚生労働省の「高額療養費制度の在り方に関する専門委員会」は5月26日、初会合を開いた。2025年8月から実施予定だった高額療養費制度の見直しが凍結されたのを受け、改めて制度のあり方について議論し、秋を目途に結... ・・・もっと見る
[医療改革] 医療・介護の処遇改善「働きに見合った対価」主張 諮問会議
経済財政諮問会議(第6回 5/26)《内閣府》
政府の経済財政諮問会議が26日開かれ、民間議員は、医療・介護・保育現場の賃上げについて、それぞれの現場の実態に即して働きに見合った対価が支払われるようきめ細かな対応が必要だと訴えた(資料P2参照)。 諮... ・・・もっと見る
[医療改革] 公定価格引き上げを明記、「骨太方針2025」骨子案
経済財政諮問会議(第6回 5/26)《内閣府》
政府は26日、経済財政諮問会議に「骨太方針2025」(経済財政運営と改革の基本方針2025)の骨子案を示した。物価上昇に合わせた公的制度の点検・見直しの一環として、公定価格の引き上げを明記した(資料P2参照)。&nbs... ・・・もっと見る
[医療改革] 診療報酬の適正化を求める「春の建議」まとめる 財政審
財政制度等審議会 財政制度等分科会(答申・報告書等) 激動の世界を見据えたあるべき財政運営(5/27)《財務省》
財政制度等審議会は27日、社会保障など分野ごとの提言を盛り込んだ財政運営に関する「春の建議」をまとめた。賃金や物価の水準が上昇しない中でも高齢化の影響などで医療費がおおむね上昇を続けてきたとして、病院と... ・・・もっと見る
[医療改革] 高額療養費制度の専門委員会が初会合、患者の生活実態把握へ
高額療養費制度の在り方に関する専門委員会(第1回 5/26)《厚生労働省》
患者団体の代表などが参加する「高額療養費制度の在り方に関する専門委員会」が26日に初会合を開き、厚生労働省は制度を利用する患者の生活の実態をヒアリングなどで把握し、患者側の意見を聞いた上で議論する考えを... ・・・もっと見る
