気になるタグ #医療保険
[社会保障] 医療、医薬品の成長戦略で持続可能な財政を 財政分科会
財政制度等審議会 財政制度分科会(4/6)《財務省》
財務省は4月6日、財政制度等審議会の「財政制度分科会」を開催し、「国民経済計算ベースの純債務残高」、医療など社会保障を含む「財政動向」などを議題として関係者らからヒアリングした。 財務省は2013年度末... ・・・もっと見る
[社会保障] 在宅医療・介護連携や認知症対応など4月から制度変更 厚労省
平成27年4月に行われる厚労省関係の主な制度変更について(3/30)《厚生労働省》
厚生労働省は新年度(2015年度)4月1日から、実施される主な制度変更に関して周知している。医療保険関係では、国民健康保険の「保険料(税)の賦課(課税)限度額の見直し」を実施。限度額が81万円から85万円に引き... ・・・もっと見る
[通知] オロパタジン塩酸塩錠など内用薬5品目を薬価収載 厚労省
使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について(3/24付 通知)《厚生労働省》
厚生労働省は3月24日付で、「使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等」に関する通知を発出した。オロパタジン塩酸塩錠2.5mg「クニヒロ」ほか内用薬5品目を薬価基準の別表に収載した(p1参照)(p4~p5参照)。また、掲... ・・・もっと見る
[政令] 2015年度前期高齢者交付金、加入率下限割合など定める 政府
平成27年度における高齢者の医療の確保に関する法律による前期高齢者交付金の額の算定に係る率及び割合を定める政令(3/24)《内閣》
政府は3月24日、2015年度における高齢者の医療の確保に関する法律による、「前期高齢者交付金の額の算定に係る率および割合を定める政令」を閣議決定した。前期高齢者交付金の、2015年度の「調整対象外基準率を全国... ・・・もっと見る
[政令] 医薬品医療機器機構による医療手当額を引き上げ 内閣
独立行政法人医薬品医療機器総合機構法施行令の一部を改正する政令(3/20)《内閣》
政府は3月20日、「独立行政法人医薬品医療機器総合機構法施行令の一部を改正する政令」を閣議決定した。医薬品医療機器総合機構による医薬品の副作用とみられる疾病等に対する医療手当などの額を、諸費用の変動を勘... ・・・もっと見る
[医療保険] 医療費動向を調査、1人当たり医療費は11万9,936円 健保連
平成25年度健保組合医療費の動向に関する調査分析報告(3/20)《健保連》
健康保険組合連合会は3月20日、2013年度「健保組合医療費の動向に関する調査分析報告」を公表した。集計対象となった609組合(本人661万4,077人、家族552万9,090人)のレセプトデータをもとに、「医科」、「歯科」、... ・・・もっと見る
[規制改革] 健保連が市販品類似薬の保険範囲からの除外提言 健康・医療WG
規制改革会議 健康・医療WG(第32回 3/19)《内閣府》
内閣府は3月19日、規制改革会議の下部組織の「健康・医療ワーキンググループ」(WG)を開催し、市販品と類似した医療用医薬品(市販品類似薬)の処方のあり方などを議題とした(p1参照)。今回は、市販品類似薬の保険... ・・・もっと見る
【NEWS】 [医療保険] 「都道府県が安定的な財政運営の役割を果たす」
塩崎厚労相
塩崎恭久厚生労働相は3日の閣議後の記者会見で、閣議決定された「医療保険制度改革関連法案(持続可能な医療保険制度を構築するための国民健康保険法等の一部を改正する法律案)」に触れ、この改正法案は、持続可能... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 回復期・慢性期への転換、保険者が提言を 経産省研究会
「将来の地域医療における保険者と企業のあり方に関する研究会」報告書(3/18)《経済産業省》
経済産業省は3月18日、「将来の地域医療における保険者と企業のあり方に関する研究会」の報告書を公表した。報告書は、高齢化や人口減少がさらに進む2040年までを見据え、医療保険者と企業が連携して行う、医療提供... ・・・もっと見る
[医薬品] 原価計算方式の利益率補正の定量化に関する研究 薬価専門部会
中央社会保険医療協議会 薬価専門部会(第103回 3/18)《厚生労働省》
厚生労働省は3月18日、中央社会保険医療協議会の「薬価専門部会」を開催し、厚生労働科学特別研究事業である「薬価算定基準(原価計算方式)における利益率の補正の定量化」に関する研究が報告された。 原価計... ・・・もっと見る