気になるタグ #医療保険
[医薬品] 原価計算方式の係数を更新、類似比較の分類改訂 中医協・総会2
中央社会保険医療協議会 総会(第295回 5/13)《厚生労働省》
5月13日の中央社会保険医療協議会の「総会」では、このほか、医療機器の保険適用(5月1日適用分)(p19~p21参照)、DPCでの高額な新規医薬品等への対応(p230参照)、新たな先進医療技術(先進医療会議)(p235参照)の報... ・・・もっと見る
[医薬品] 新たに16成分28品目の薬価収載を承認 中医協・総会1
中央社会保険医療協議会 総会(第295回 5/13)《厚生労働省》
厚生労働省は5月13日、中央社会保険医療協議会の「総会」を開催し、医薬品の薬価収載を承認したほか、医療機器の保険収載や先進医療会議の検討結果などを報告した。 新たに薬価収載を承認された医薬品は、次の1... ・・・もっと見る
[国保] 2014年8月の国保医療給付費は7,805億円 厚労省
国民健康保険事業月報(平成26年8月)(5/11)《厚生労働省》
厚生労働省は5月11日、国民健康保険事業月報(2014年8月)を発表し、加入世帯数は2,154万8,615世帯(前年同月比1.1%減)、被保険者数は3,672万5,742人(同2.3%減)。また、全国の医療費国保分は総計9,497億9,700... ・・・もっと見る
【NEWS】 [医療保険] 医療保険制度改革法案、衆院本会議へ
付帯決議で医療費適正化の指導の徹底など
医療保険制度改革法案は4月24日、衆院厚生労働委員会で自民、公明、維新の3党による賛成多数で可決し、28日衆院本会議に送付された。後期高齢者支援金の全面総報酬割に向けて、総報酬割の適用範囲を2015年度に2分の1... ・・・もっと見る
[事務連絡] マイナンバー制度の周知・広報への協力を呼びかけ 厚労省
マイナンバー(社会保障・税番号)制度の周知・広報への協力依頼について(4/30付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は4月30日付で、「マイナンバー(社会保障・税番号)制度の周知・広報への協力依頼」について事務連絡を行った(p1参照)。マイナンバー制度は、2015年10月以降に付番・通知が始まり、2016年1月からは、医療... ・・・もっと見る
[特定健診] 2013年度のメタボ減少率は28% 健保連
平成 25 年度 特定健診・特定保健指導の実施状況に関する調査分析(4/28)《健康保険組合連合会》
健康保険組合連合会は4月28日、2013年度の「特定健診・特定保健指導の実施状況に関する調査分析」を発表した。1,158 組合(特定健康診査対象者974万6,490人)の特定健診・特定保健指導データをもとに、実施状況をと... ・・・もっと見る
[医療保険] 2015年1月のジェネリック薬使用割合、全国61.3% 協会けんぽ
ジェネリック医薬品使用割合(4/28)《全国健康保険協会》
全国健康保険協会は4月28日、2015年1月の医薬品使用割合を公表した。ジェネリック医薬品の使用割合(数量ベース)は調剤分の新指標が61.3%、旧指標で38.3%となった(p1参照)。都道府県別では、最も高いのが沖縄県(... ・・・もっと見る
[医療保険] 定率負担に加え、少額の定額負担の導入も 財務省分科会2
財政制度等審議会 財政制度分科会(4/27)《財務省》
4月27日の財政制度等審議会の「財政制度分科会」では、このほか、受診時定額負担制の導入やサービス単価の抑制も提案されている。 受診時定額負担に関しては、現行の定率負担(3割など)に加えて、個人が日常生... ・・・もっと見る
[医療保険] 後発医薬品使用目標を2017年度80%へ引き上げを 財務省分科会1
財政制度等審議会 財政制度分科会(4/27)《財務省》
財務省は4月27日、財政制度等審議会の「財政制度分科会」を開催し、「社会保障」を議題として、「医療・介護に関する制度改革・効率化の具体案」を議論した。財務省は今後5年間の社会保障関係費の伸びを、高齢化によ... ・・・もっと見る
[声明] 医療保険制度改革関連法案に抗議する声明を発表 保団連
患者、国民の声を無視して「医療保険制度改革関連法案」の採決を強行したことに強く抗議する 衆議院本会議での採決は強行せず、あらためて厚生労働委員会での審議をやりなおしてください(4/24)《全国保険医団体連合会》
全国保険医団体連合会(保団連)は4月24日、医療保険制度改革関連法案に関し、「採決を強行したことに強く抗議する」とする声明を発表した(p1参照)。同関連法案は同日、衆院の厚生労働委員会で可決され、28日にも衆... ・・・もっと見る