気になるタグ #医療保険
[医療改革] 支払基金前提の診療報酬審査をゼロベースで見直し 健康医療WG
健康・医療ワーキング・グループ(2/29)《内閣府》
内閣府は2月29日、規制改革会議の下部組織「健康・医療ワーキング・グループ(WG)」を開催し、「診療報酬の審査の効率化と統一性の確保」を議題とし、厚労省は診療報酬の審査のあり方をゼロベースで見直す... ・・・もっと見る
[小児医療] 子ども医療費の減額調整は今春めどに取りまとめ 政府
参議院議員藤末健三君提出子どもの医療費自己負担額の格差是正に関する質問に対する答弁書(2/26)≪内閣≫
政府は2月26日、藤末健三参議院議員(民主党)が提出した、「子どもの医療費自己負担額の格差是正に関する質問主意書」(p5~p7参照)に対する答弁書(p1~p4参照)を公表した。 藤末議員は、2014年度の「乳幼児等... ・・・もっと見る
[国保] 2015年6月の国保医療給付費は約8,326億円 厚労省
国民健康保険事業月報(平成27年6月)(2/25)《厚生労働省》
厚生労働省は2月25日、事業状況を把握する基礎資料となる、国民健康保険事業月報(2015年6月)を発表した(p1参照)。加入世帯数は2,133万2,676世帯(前年同月比1.5%減)、被保険者は3,591万3,269人(同2.9%減)。ま... ・・・もっと見る
[小児医療] 減額調整は財政再建計画と整合性を考慮 子ども医療制度検討会
子どもの医療制度の在り方等に関する検討会(第4回 2/25)《厚生労働省》
厚生労働省は2月25日、「子どもの医療制度のあり方に関する検討会」を開催し、「これまでの議論の整理案」(p4~p8参照)を示した。検討会は、少子高齢化が進む中で、子育て支援、地方創生、地域包括ケアなどに関して... ・・・もっと見る
[診療情報] 新IDを付与するNDBにおける突合率の改善案 レセプト情報会議
レセプト情報等の提供に関する有識者会議(第28回 2/24)《厚生労働省》
厚生労働省は2月24日、「レセプト情報等の提供に関する有識者会議」を開催し、「レセプト情報と特定健診等情報の突合(データの突き合わせ)」(p4~p9参照)と題する説明のなかで、レセプト情報・特定健診等情報デー... ・・・もっと見る
[改定速報] 厚労省が3月4日に診療報酬改定説明会、全国配信へ 厚労省
平成28年度診療報酬改定説明会の開催について(連絡)(2/23)《厚生労働省》
厚生労働省は3月4日、2016年度「診療報酬改定説明会」を開催し、説明会のライブ映像をインターネット配信する。 説明会は地方厚生(支)局や都道府県の医療保険事務担当者が対象。厚労省は説明会資料を厚労省の... ・・・もっと見る
[高齢者] 医療・介護連携型サ高住モデル事業、町田市で運営開始 東京都
東京都 医療・介護連携型サービス付き高齢者向け住宅モデル事業の選定事業が運営を開始しました!(2/22)《東京都》
東京都は2月22日、2014年度選定の「医療・介護連携型サービス付き高齢者向け住宅モデル事業」が、2016年2月19日より運営を開始したことを公表した。選定事業は、社会福祉法人賛育会が運営を行う「清風ヒルズ金井」(... ・・・もっと見る
[意見募集] 1月に寄せられた「国民の声」8,204件、回答を掲載 厚労省
厚生労働省に寄せられた「国民の皆様の声」の集計報告について(2/16)《厚生労働省》
厚生労働省は2月16日、「厚生労働省に寄せられた『国民の皆様の声』の集計報告」を公表した。これは、2016年1月1日~1月31日に寄せられた意見・質問等で、厚生労働行政の政策改善につなげる契機とするもの。総数は8,... ・・・もっと見る
[事務連絡] 東日本大震災の一部負担金免除、証明書取り扱いを周知 厚労省
東日本大震災の被災者の一部負担金等免除証明書の取扱いについて(2/12付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は2月12日付で、「東日本大震災の一部負担金等免除証明書の取扱い」について、事務連絡を行った(p1~p3参照)。大震災の被災者に対して、医療機関窓口で支払う一部負担金を免除するなど、医療保険上の特例... ・・・もっと見る
[医療改革] 地域医療構想の進捗率は病床構成比で評価 社会保障WG
経済・財政一体改革推進委員会 社会保障ワーキング・グループ(第7回 2/12)《内閣府》
政府は2月12日、経済・財政一体改革推進委員会の「社会保障ワーキング・グループ(WG)」を開催し、KPI・見える化(可視化)項目の明確化に関して「議論を深めるべき論点」などを議論した。 議論を深めるべき論... ・・・もっと見る