気になるタグ #医療保険
長寿医療制度の特別対策について広報活動 厚労省
高齢者医療制度に関するプロジェクトチーム(7/15)《自民党》
与党が7月15日に開催した「高齢者医療制度に関するプロジェクトチーム」で、厚生労働省が提示した長寿医療制度(後期高齢者医療制度)の6月12日とりまとめの実施状況等。政府・与党は、6月12日に「高齢者... ・・・もっと見る
特定健診等の交付金額算定に必要な報告データを告示 厚労省
高齢者の医療の確保に関する法律による保険者の前期高齢者交付金等の額の算定等に関する省令第四十四条第二項の規定に基づき厚生労働大臣が定める事項(告示 7/10)《厚労省》
厚生労働省が7月10日に告示した、特定健診等において保険者が前期高齢者交付金額等を算定するために社会保険時診療報酬支払基金に報告が必要な事項。 告示では、「高齢者の医療の確保に関する法律による保険... ・・・もっと見る
電子申請の利用促進のため、健康保険法施行規則等を一部改正
健康保険法施行規則等の一部を改正する省令の施行について(6/23付 通知)《社会保険庁》
社会保険庁は6月23日付けで、地方の社会保険事務局長宛てに「健康保険法施行規則等の一部を改正する省令の施行について」を通知した。 資料では、「電子申請の利用促進」や「事業主等と社会保険労務士の事務... ・・・もっと見る
与党PTによる、高齢者医療制度の保険料負担軽減策を公表 厚労省
長寿医療制度の見直しに関する政府・与党協議会の開催及び「高齢者医療の円滑な運営のための負担の軽減等について」の取りまとめについて(6/12)《厚労省》
厚生労働省は6月12日に、長寿医療制度の見直しに関する政府・与党協議会で、「高齢者医療の円滑な運営のための負担の軽減等について」が取りまとめられたことを公表した。 資料には、「長寿医療制度の実施状況... ・・・もっと見る
長寿医療制度の被保険者証、本人への未着件数は全国で4585件
長寿医療制度の被保険者証の未着について(速報)(6/5)《厚労省》
厚生労働省は、6月5日現在の「長寿医療制度の被保険者証の未着について(速報)」を公表した。 資料によると、6月5日現在、被保険者証が本人に届いていない件数は4585件(0.03%)であることが明らか... ・・・もっと見る
健康保険等に関する電子申請、手続きを簡便に 厚労省意見募集
健康保険法施行規則、厚生年金保険法施行規則及び雇用保険法施行規則の一部を改正する省令案に関する意見の募集について(5/16)《厚労省》
厚生労働省は、5月15日に健康保険と厚生年金保険等の電子申請に関する省令案を公表し、意見募集を開始した。 厚労省は、電子申請の利用の促進に向け、平成18年度から平成20年度までの各年度で目標利用率を... ・・・もっと見る
特定健診データ受領できない事例あり 保険者協議会中央連絡会
保険者協議会中央連絡会(第16回 5/12)《国保中央会》
国民健康保険中央会が5月12日に開催した、保険者協議会中央連絡会で配布された資料。この日は、特定健康診査実施計画に関する調査や特定健診・保健指導に関する法令、実施機関の追加作業などについて報告が行わ... ・・・もっと見る
長寿医療制度はわざわざつくる必要がない制度 保団連見解
厚生労働省は「長寿を国民皆が喜ぶことが出来る仕組み」「ご安心下さい。今までと同じ医療を受けることができます」と言いますが…(5/12)《保団連》
全国保険医団体連合会は5月12日に、長寿医療制度(後期高齢者医療制度)の保険料やサービスに関するQ&Aを公表した。 Q&Aでは、厚生労働省の言う「保険料は現行程度ないしは引き下げ」「受けられる医療は... ・・・もっと見る
長寿医療制度の被保険者証未達件数、3分の1に減少 厚労省事務連絡
長寿医療制度の創設に伴う被保険者証の提示等について(その3)(5/1付 事務連絡)《厚労省》
厚生労働省は5月1日付けで、地方社会保険事務局等宛てに、長寿医療制度の創設に伴う被保険者証の提示等について、新たな事務連絡を出した。 被保険者証の未着については、4月9日時点で6万3000件余りあっ... ・・・もっと見る
健保組合の赤字拡大、過去最大6322億円の見込み 健保連
平成20年度 健保組合予算早期集計結果の概要(4/21)《健保連》
健康保険組合連合会は4月21日までに平成20年度の健保組合予算早期集計結果をまとめた。この集計結果は、20年度制度改正による組合財政への影響等を早期に把握するため、現段階において20年度予算データの... ・・・もっと見る