気になるタグ #医療保険
[健保組合] 23年度の赤字額は若干減少するも、依然8割が赤字 健保連
平成23年度 健保組合決算見込の概要(9/13)《健康保険組合連合会》
健康保険組合連合会は9月13日に、平成23年度の「健保組合決算見込の概要」を発表した。これは、平成24年3月末に存在した1443組合(前年末は1458組合あった)の決算見込データを集計したもの。それによると、23年度の... ・・・もっと見る
[窓口負担] 2割負担患者では、窓口負担引上で受診抑制意向強い 日医総研
日本医師会「患者窓口負担についてのアンケート調査」結果報告(9/12)《日本医師会総合政策研究機構》
日本医師会総合政策研究機構は9月12日に、日医総研ワーキングペーパーとして「日本医師会『患者窓口負担についてのアンケート調査』結果報告」を公表した。医療保険制度では、患者は医療機関にかかった際に、窓口で... ・・・もっと見る
[医療保険] 医行為と柔道整復では方法論が異なるため、格差評価ではない
柔道整復師健康保険療養費に関する再質問に対する答弁書(9/11)《内閣》
政府は9月11日に、「柔道整復師健康保険療養費に関する再質問」に対する答弁書を公表した。平山泰朗議員(衆議院)は、以前「柔道整復師健康保険療養費に関する質問」において、柔道整復師療養費算定基準が改正され... ・・・もっと見る
[医療機器] 多焦点眼内レンズ、再評価により引き続き先進医療で実施
「白内障における多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術の保険導入に関する質問」に対する答弁書(9/7)《内閣》
政府は9月7日に、「白内障における多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術の保険導入に関する質問」に対する答弁書を公表した。白内障は、加齢に伴い有所見率が増加することから、高齢化により罹患率が上昇する。症状... ・・・もっと見る
[医療費] レセプトから推計平均在院日数を求め、医療費適正化対策を具体化
推計平均在院日数の数理分析~推計平均在院日数と病院報告の平均在院日数の関係~(9/6)《厚生労働省》
厚生労働省は9月6日に、推計平均在院日数の数理分析結果を発表した。そこでは、「レセプト統計による推計平均在院日数」と、「病院報告に基づく平均在院日数」とが数理的に同じものであることなどを紹介している。レ... ・・・もっと見る
[意見募集] 次期医療費適正化の基本方針改正、パブコメ募集
医療費適正化に関する施策についての基本的な方針の全部を改正する告示案に関する意見の募集について(9/6)《厚生労働省》
厚生労働省は9月6日に、「医療費適正化に関する施策についての基本的な方針の全部を改正する告示案に関する意見の募集」を開始した。これは、平成25~29年度までの第2期医療費適正化計画の策定に向け、基本的な方針... ・・・もっと見る
[窓口負担] 1割負担と2割・3割負担で負担感や受診行動の違い明らか 日医
「患者窓口負担についてのアンケート調査」結果報告(9/5)《日本医師会》
日本医師会は9月5日の定例記者会見で、「患者窓口負担についてのアンケート調査」結果を発表した。これは、患者一部負担についての負担感の実態を把握し、一部負担見直しが受診行動に与える影響を検討することを目的... ・・・もっと見る
[医療保険] 医師と柔整師の判断の差、傷病手当金意見書交付料に絡めて説明
健康保険取扱い傷病手当金意見書交付料に関する再質問に対する答弁書(8/31)《内閣》
政府は8月31日に、「健康保険取扱い傷病手当金意見書交付料に関する再質問」に対する答弁書を公表した。平成24年7月13日提出の、「健康保険取扱い傷病手当金意見書交付料に関する質問」に対する答弁書(24年7月24日... ・・・もっと見る
[医療保険] 被災者の医療機関窓口一部負担、有効な証明書提示者のみ免除可
平成24年10月1日以降の東日本大震災により被災した被保険者等の一部負担金等免除証明書の取扱いに関する留意点について(8/28付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は8月28日に、「平成24年10月1日以降の東日本大震災により被災した被保険者等の一部負担金等免除証明書の取扱いに関する留意点」に関して事務連絡を行った。震災被災者が医療機関窓口で支払う一部負担につ... ・・・もっと見る
[国保] 市町村国保の保険料水準、平均所得者では徳島で高く、東京で低い
平成22年度 市町村国民健康保険における保険料の地域差分析(8/24)《厚生労働省》
厚生労働省は8月24日に、平成22年度の「市町村国民健康保険における保険料の地域差分析」結果を発表した。市町村国保では、保険料について、被保険者の収入や資産に着目した「応能割」や、当該市町村の医療費をベー... ・・・もっと見る