気になるタグ #介護保険
[介護] 介護2割負担の基準見直し「早急に議論開始を」 社保審介護保険部会
社会保障審議会 介護保険部会(第110回 12/22)《厚生労働省》
社会保障審議会が22日に開いた介護保険部会では、介護保険サービス利用者の負担が2割となる「一定以上所得」の判断基準の見直しについて早期に議論を始めるよう複数の委員が要望した。また、検討に役立つ客観的な資... ・・・もっと見る
[介護] 介護保険サービスの利用者2割負担、範囲拡大先送り決定 厚労省
武見大臣会見概要(財務大臣折衝後)(12/20)《厚生労働省》
武見敬三厚生労働相は20日、2024年度政府予算案の編成を巡り鈴木俊一財務相と折衝を行い、介護保険サービスの利用者負担が2割となる「一定以上所得者」の判断基準の見直しを先送りすることで合意した。介護サービス... ・・・もっと見る
【NEWS】介護2割負担の拡大は24年度予算編成過程で検討
介護保険部会での結論を断念し、政治決着へ
社会保障審議会・介護保険部会は12月7日、介護保険の利用者負担が2割となる範囲の拡大について、2024年度の予算編成過程で検討するとした厚生労働省の提案を了承した。2割負担の対象拡大は23年12月の部会の意見書... ・・・もっと見る
【24年度介護報酬改定】介護医療院と一部老健への室料負担導入に賛否両論
補足給付の基準費用額は光熱水費の高騰受けて引き上げへ
厚生労働省は12月4日の社会保障審議会・介護給付費分科会に、介護医療院と療養型及びその他型の介護老人保健施設(老健)について、一定の所得がある多床室の入所者から室料負担を求めることを提案した。これらの施... ・・・もっと見る
[介護] 介護2割負担の範囲拡大、早ければ25年8月施行の方針示す 厚労省
社会保障審議会 介護保険部会(第109回 12/7)《厚生労働省》
介護保険サービスを利用する人の自己負担について、厚生労働省は7日、2割負担の対象範囲の拡大を早ければ2025年8月から適用する方針を明らかにした。支払い能力に応じた負担を求めることで社会保障制度の持続可能性... ・・・もっと見る
【24年度介護報酬改定】処遇改善の新加算、加算区分は4段階 厚労省が具体案提示
本格移行は25年度から24年度中は各種経過措置を設置
厚生労働省は11月30日の社会保障審議会・介護給付費分科会に、処遇改善関連加算の一本化について制度設計の詳細な案を提示した。一本化後の加算の名称は「介護職員等処遇改善加算」(以下、新加算)とし、(I)~... ・・・もっと見る
【24年度介護報酬改定】LIFEの評価指標、データ提出頻度を統一へ 介護給付費分科会
入力の負担を軽減、対象サービスの拡大は実施せず
厚生労働省は11月27日の社会保障審議会・介護給付費分科会に「科学的介護情報システム(LIFE)」について、同じ状態を評価するにもかかわらず加算ごとに異なる項目名や評価指標、データ提出頻度を統一することなど... ・・・もっと見る
【NEWS】介護サービスの受給者1人当たり費用額は19.8万円
介護給付費等実態統計月報 23年7月審査分 厚生労働省
厚生労働省はこのほど、2023年7月審査分の「介護給付費等実態統計月報」(旧・介護給付費等実態調査月報)を公表した。結果の詳細は以下の通り。【受給者数】●介護予防サービス▽総数/88万8,400人▽介護予防居宅サ... ・・・もっと見る
【NEWS】23年7月の介護保険給付費の総額は9,190億円
介護保険事業状況報告 厚労省
厚生労働省はこのほど、2023年7月の「介護保険事業状況報告の概要(暫定版)」を公表した。詳細は以下の通り。●保険給付費▽保険給付費総額/9,190億円▽居宅(介護予防)サービス分/4,434億円▽地域密着型(介護予... ・・・もっと見る
[介護] 総合事業、「多様な主体」の参加後押しへ 中間整理案を大筋了承
介護予防・日常生活支援総合事業の充実に向けた検討会(第5回 11/27)《厚生労働省》
厚生労働省の有識者会議は27日、「介護予防・日常生活支援総合事業」(総合事業)を充実させるため2024年度から取り組む対策の中間整理案を大筋で了承した。介護予防や社会参加、生活支援のサービスを通じて高齢者が... ・・・もっと見る
