気になるタグ #介護保険

全 2,974 件
2017-06-22

[介護] 日本介護医療院協会を2018年4月に設立 日慢協・武久会長

介護保険 高齢者

日本慢性期医療協会 定例記者会見(6/22)《日本慢性期医療協会》

日本慢性期医療協会の武久洋三会長は6月22日会見し、2018年4月に「日本介護医療院協会」を設立すると発表した。同日に総会の承認を受け、設立準備委員会を立ち上げた(p21参照)。改正介護保険法の施行で2018年4月に新...  ・・・もっと見る


2017-06-22

Q.介護休業、介護休業給付について教えてください。

Q&A 人事労務 介護保険 業界全体

Q.介護休業、介護休業給付について教えてください。従業員より介護休業を取得したい、と申出がありました。どのような手続をとれば、介護休業給付を受給できるのでしょうか。A.介護休業給付を受けるには一定の要...  ・・・もっと見る


2017-06-21

[介護保険] 2017年3月の要介護者631.9万人、給付費7,616億円 厚労省

介護保険

介護保険事業状況報告の概要(平成29年3月暫定版)(6/21)《厚生労働省》

厚生労働省は6月21日、2017年3月の介護保険事業状況報告の概要を公表した。介護保険第1号被保険者数は3,440万人。要介護認定者(要支援含む)は631.9万人で、65歳以上の認定者の割合は約18.0%。居宅サービス受給者...  ・・・もっと見る


2017-06-21

[介護] 通所介護、自立支援の取り組みを評価すべき 介護給付費分科会

30年度同時改定 介護保険

社会保障審議会給付費分科会(第141回 6/21)《厚生労働省》

社会保障審議会・介護給付費分科会は6月21日開かれ、通所介護(デイサービス)と通所リハビリテーション(デイケア)などについて議論した。通所介護についてはOT、PTなどのリハビリスタッフを配置して自立支援や重...  ・・・もっと見る


2017-06-21

[介護] 7期計画の基本方針案で意見聴取、7月に自治体に提示 介護保険部会

介護保険 医療制度改革 高齢者

社会保障審議会介護保険部会(第72回 6/21)《厚生労働省》

厚生労働省は6月21日の社会保障審議会・介護保険部会に、「第7期介護保険事業(支援)計画(2018~2020年度)」の基本指針案を提示し、委員からの意見を聴取した。厚労省は今回の意見を踏まえ、必要に応じて指針案を...  ・・・もっと見る


2017-06-20

[介護保険] 2015年度の介護給付費9兆円超、要介護・要支援認定者数620万人

介護保険 調査・統計 高齢者

平成27年度介護保険事業状況報告(年報)のポイント(6/20)《厚生労働省》

6月20日に厚生労働省が発表した2015年度の「介護保険事業状況報告(年報)」(p1~p49参照)によると、2015年度の介護給付費は前年度より2.2%増え、9兆976億円となった(p3参照)。2016年3月末時点の第1号被保険者数は3...  ・・・もっと見る


2017-06-14

【NEWS】[介護] グループホームの医療ニーズ対応を議論

NEWS 介護保険

介護給付費分科会

社会保障審議会介護給付費分科会は5月24日、認知症対応型共同生活介護(グループホーム=GH)と、認知症対応型通所介護(デイサービス)の介護報酬の在り方について議論した。GHに関しては医療ニーズがある利用者が...  ・・・もっと見る


2017-06-13

[介護] 認知症高齢者GH整備のマッチング説明会開催 東京都

介護保険 高齢者

認知症高齢者グループホーム整備に係るマッチング事業説明会を開催します(6/13)《東京都》

東京都は7月8日に、「認知症高齢者グループホーム整備に係るマッチング事業説明会」を開催する。都内の不動産所有者、グループホーム運営事業者などを対象に、マッチング事業の概要などについて説明する。開催日時は...  ・・・もっと見る


2017-06-13

【NEWS】[介護保険] 介護保険、サービス利用抑制懸念も

NEWS 介護保険

改正介護法

経済力のある高齢者が介護サービスの利用時に払う自己負担を2割から3割に引き上げる改正介護保険関連法が成立した。介護給付費が膨らみ続ける中、所得の高い人に負担増を求め、制度を持続させるのが狙いだ。ただ、サ...  ・・・もっと見る


2017-06-12

【NEWS】[介護保険] 現役並み所得なら3割負担、18年8月引き上げ

NEWS 介護保険

改正介護法が成立

現役並みの所得がある高齢者が介護サービスを利用した際の自己負担割合を、現在の2割から3割に引き上げることを柱とした介護保険関連法改正案が5月26日、自民、公明両党と日本維新の会などの賛成多数で可決、成立し...  ・・・もっと見る



ページトップへ戻る