気になるタグ #調査・統計
[医療IT] 道内医療関連企業、資金管理のITシステムを積極的に導入
道内医療関係機関等に対するIT化ニーズ調査 調査報告書(3/26)《北海道》
北海道経済部商工局は3月26日に、道内医療関係機関等に対するIT化ニーズ調査に関する報告書を公表した。これは、健康関連産業におけるITの活用ニーズやITを導入した医療・介護・福祉機器等にかかるニーズ調査を行... ・・・もっと見る
[健康] 都民の89%が、健康・食生活の改善に関心あり
「都民の健康と医療に関する実態と意識」の結果(速報)~平成21年度東京都福祉保健基礎調査~(3/25)《東京都》
東京都は3月25日に、「都民の健康と医療に関する実態と意識」の結果(速報)~平成21年度東京都福祉保健基礎調査~を公表した。この調査は、東京都における保健・医療施策充実のための基礎資料を得ることを目的に... ・・・もっと見る
[機能評価] 病院機能評価は患者の権利尊重に影響大 医療機能評価機構
「病院機能評価の社会的影響に関する調査」の結果について(3/18)《日本医療機能評価機構》
日本医療機能評価機構はこのほど、「病院機能評価の社会的影響に関する調査」の結果を公表した。病院機能評価事業開始から12年を経て、病院機能評価が病院における医療の実施に対して与えた影響を把握し、今後の事... ・・・もっと見る
[患者] 病院を選択する際の情報源は、医師の紹介が最多 受療行動調査
平成20年 受療行動調査(確定数)の概況(3/16)《厚労省》
厚生労働省は3月16日に、平成20年受療行動調査(確定数)の概況を発表した。 調査結果を見てみると、病院を選択する際に必要とした情報は、外来患者では「医師などの専門性や経歴」が48.7%、入院患者では「受け... ・・・もっと見る
[未収金] 95%の医療機関が未収金あり、1施設当たり548万円 四病協
診療における患者負担金の未収金に関する調査結果(2009年調査報告書)(3/12)《四病協》
日本病院会、全日本病院協会、日本医療法人協会、日本精神科病院協会からなる四病院団体協議会は3月12日に、診療における患者負担金の未収金に関する調査結果を公表した。四病協では、患者負担金の未収金に関する... ・・・もっと見る
[調剤医療費] 処方せん1枚当たりの調剤医療費は7946円 厚労省
最近の調剤医療費の動向(平成21年11月号 3/12)《厚労省》
厚生労働省は3月12日に、最近の調剤医療費(電算処理分)の動向(平成21年11月号)を公表した。 資料によると、平成21年11月の処方せん1枚当たりの調剤医療費(電算処理分に限る、以下同様)は7946円、伸び率は... ・・・もっと見る
[医療費] 被用者保険の医療費の増加、依然継続 21年11月医療費
最近の医療費の動向(平成21年11月 3/12)《厚労省》
厚生労働省は3月12日に、最近の医療費の動向(概算医療費)の平成21年11月号を発表した。 平成21年11月の医療費は、前年同月に比べて5.2%増加。これを制度別に見てみると、被用者保険全体では5.1%増(本人2.5... ・・・もっと見る
[統計] 平成22年度統計情報部事業計画などを公表 厚労省
全国厚生統計主管課長会議(3/11)《厚労省》
厚生労働省が3月11日に都道府県の統計関係担当者を集めて開催した、全国会議で配付された資料。この日は、統計情報部の平成22年度の事業計画と予算案が示された。 事業計画(厚生関係)によると、6月に社会医療... ・・・もっと見る
[病院] 21年11月の一般病床入院患者は対前月比5700人増の58万人
病院報告(平成21年11月分概数)(3/9)《厚労省》
厚生労働省は3月9日に、平成21年11月分の病院報告(概数)を発表した。 報告によると、一般病床を含む病院の1日平均患者数は対前月比で4231人増加し、130万3076人となっている。一般病床の1日平均患者数は5762人... ・・・もっと見る
[医療施設] 一般病床は315床減、療養病床は327床減 医療施設動態調査
医療施設動態調査(平成21年12月末概数)(3/5)《厚労省》
厚生労働省は3月5日に、平成21年12月末の「医療施設動態調査(概数)」を公表した。 資料によると、病院の施設数は前月に比べて5施設減って8728施設、病床数は649床減って、160万387床となっている。このうち、... ・・・もっと見る