気になるタグ #調査・統計
[救急医療] 26年6月16日~6月22日の熱中症による救急搬送者数、全国で770人
平成26年 都道府県別熱中症による救急搬送人員数(平成26年6月16日~6月22日、速報値)(6/24)《総務省消防庁》
総務省消防庁は6月24日に、平成26年6月16日から6月22日までの1週間の「都道府県別熱中症による救急搬送人員数」(速報値)を発表した。 6月16日(月)から6月22日(日)までに、全国で熱中症により搬送された人... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 有床診療所80施設減少、病床数は761床減少
医療施設動態調査(平成26年4月末概数)(6/24)《厚生労働省》
厚生労働省は6月24日に、医療施設動態調査(平成26年4月末概数)を公表した。 医療施設の総数は、平成26年3月末に比べ30施設増加し17万7902施設、病床数は合計416床減少し168万8125床となった(p1参照)。 ... ・・・もっと見る
[国保] 平成25年10月の国保医療給付費8266億円、給付率81.5%
国民健康保険事業月報(平成25年10月)(6/20)《厚生労働省》
厚生労働省は6月20日に、国民健康保険事業月報(平成25年10月)を公表した。 まず、加入世帯数は2174万4803世帯(対前年同月比0.7%減)、被保険者数は3744万961人(同1.8%減)(p1参照)。 また全国計の医... ・・・もっと見る
[診療報酬] 24年度改定の効果か、在宅医療・リハが増加 社会医療調査
平成25年(2013)社会医療診療行為別調査の概況(6/18)《厚生労働省》
厚生労働省は6月18日に、平成25年(2013)社会医療診療行為別調査の概況を発表した。平成25年6月審査分のレセプトをもとに、医療行為や傷病の状況を調査したもの。医科病院と調剤については、厚労省のナショナルデー... ・・・もっと見る
[病院] 26年2月、1日平均入院患者数・外来患者数ともに増加
病院報告(平成26年2月分概数)(6/10)《厚生労働省》
厚生労働省は6月10日に、平成26年2月分の病院報告(概数)を発表した。 報告によると、一般病床を含む病院の1日平均入院患者数は129万9496人(前月比3万703人増)となっている。一般病床の1日平均入院患者数は7... ・・・もっと見る
[人口動態] 25年は出生数過去最低だが、合計特殊出生率は0.02ポイント改善
平成25年 人口動態統計月報年計(概数)の結果(6/4)《厚生労働省》
厚生労働省は6月4日に、平成25年の「人口動態統計月報年計(概数)の結果」を発表した。 平成25年の出生数は102万9800人で、前年より7431人減少している。人口1000人当たりの出生率は8.2で、前年と同率であった... ・・・もっと見る
[看護] 看護職の喫煙率7.9%、男性29.5%と女性7.2%は国民全体の値下回る
「2013年 看護職のたばこ実態調査」結果 看護職の喫煙率は7.9%(6/3)《厚生労働省》
日本看護協会は6月3日に、2013年の「看護職のたばこ実態調査」結果を公表した。これは、日看協が看護職の喫煙状況を明らかにしようと会員5819人を対象に行ったもの(有効回答数は3483人)(p2参照)。 調査による... ・・・もっと見る
[インフル] 5月19日~5月25日のインフル患者数2756人、5週連続で減少
インフルエンザの発生状況について(5/30)《厚生労働省》
厚生労働省は5月30日に、インフルエンザの発生状況(第21週:平成26年5月19日~5月25日)を公表した。 インフルエンザの定点当たりの患者数は、第21週は総数で0.56(患者報告数2756人)で、5週連続して減少して... ・・・もっと見る
[国保] 平成25年9月の国保医療給付費7759億円、給付率82.4%
国民健康保険事業月報(平成25年9月)(5/29)《厚生労働省》
厚生労働省は5月29日に、国民健康保険事業月報(平成25年9月)を公表した。 まず、加入世帯数は2175万1868世帯(対前年同月比0.6%減)、被保険者数は3749万5490人(同1.8%減)(p1参照)。 また全国計の医... ・・・もっと見る
[救急医療] 救急外来は月間947万円の赤字、医薬品費等は病院の持出し 日病
平成25年度 救急医療アンケート調査結果(5/28)《日本病院会》
日本病院会は5月28日に、平成25年度の「救急医療アンケート調査結果」を発表した。これは救急指定病院を対象に、病院の構造設備・人員配置、救急医療の実施状況、トラブルなどをアンケート形式で調査したもの。日病... ・・・もっと見る