気になるタグ #調査・統計
[後期高齢者] 平成26年7月現在の後期高齢者医療制度加入者は1548万人
後期高齢者医療毎月事業状況報告(事業月報)平成26年7月(10/27)《厚生労働省》
厚生労働省は10月27日に、平成26年7月現在の後期高齢者医療毎月事業月報を公表した。これは、後期高齢者医療制度の運営状況について、加入者数を5歳刻みで集計し、毎月報告しているもの。 事業月報によると、平... ・・・もっと見る
[介護保険] 26年8月分の介護サービス受給者は385万3500人
介護給付費実態調査月報(平成26年8月審査分)(10/23)《厚生労働省》
厚生労働省は10月23日に、平成26年8月審査分の介護給付費実態調査結果の概要を公表した。 受給者は、介護予防サービスでは109万9100人、介護サービスでは385万3500人であった。複数サービスを受けた者について... ・・・もっと見る
[介護保険] 居宅介護支援事業所は営利法人47.3%、社会福祉法人25.9%
平成25年 介護サービス施設・事業所調査の概況(10/21)《厚生労働省》
厚生労働省は10月21日に、平成25年「介護サービス施設・事業所調査」の概況について公表した(p1参照)。この調査は、全国の介護サービス利用状況や利用者への提供内容などを把握し、今後の介護サービスの提供面に着目... ・・・もっと見る
[保健師] 平成26年度、全国の自治体に所属する保健師総数は3万2896人
平成26年度 保健師活動領域調査(領域調査)の結果(10/17)《厚生労働省》
厚生労働省は10月17日に、平成26年度の保健師活動領域調査のうち、「領域調査」の結果を取りまとめ、公表した。 保健師活動領域調査は、平成21年から、地方自治体で職員として勤務する保健師の活動領域の実態を... ・・・もっと見る
[介護保険] 定期巡回・随時対応サービス、26年7月末は509事業所で実施
定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所数(10/10)《厚生労働省》
厚生労働省は10月10日に、平成26年7月末における「定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所数」を公表した。 定期巡回・随時対応型訪問介護看護とは、重症者をはじめとした要介護高齢者の在宅生活を支えるため... ・・・もっと見る
[医療費] 24年度医療費は過去最高の39兆2117億円だが、伸び率は鈍化
平成24年度 国民医療費の概況(10/8)《厚生労働省》
厚生労働省は10月8日に、平成24年度「国民医療費の概況」を発表した。国民医療費は、当該年度内に保険診療の対象となり得る傷病の治療に要した費用を推計したもので、保険診療の対象とならない評価療養、選定療養、... ・・・もっと見る
[病院] 26年6月、1日平均入院患者数・外来患者数ともに増加
病院報告(平成26年6月分概数)(10/2)《厚生労働省》
厚生労働省は10月2日に、平成26年6月分の病院報告(概数)を発表した。 報告によると、一般病床を含む病院の1日平均入院患者数は125万6078人(前月比9833人増)となっている。一般病床の1日平均入院患者数は66... ・・・もっと見る
【NEWS】 [調査・統計] 認知症行方不明者に関する調査結果を公表
厚労省
厚生労働省は19日、行方不明になった認知症の人などに関する全国調査の結果をとりまとめて公表した。あわせて、各自治体における地域の認知症施策をより一層推進するため、同日付けで各自治体に「今後の認知症高齢者... ・・・もっと見る
[審査支払] 電子レセプト請求、請求件数全体の95.0%に 支払基金
平成26年8月受付分の電子レセプトの割合 件数で95.0%、機関数で82.3%(10/1)《社会保険診療報酬支払基金》
社会保険診療報酬支払基金は10月1日に、平成26年8月受付分の電子レセプトの割合が、件数で95.0%、機関数で82.3%であったと発表した。 件数95.0%の内訳は、医科97.1%、歯科74.8%、調剤99.9%であった(p1参... ・・・もっと見る
[公立病院] 25年度の黒字病院割合は前年度より低下 公立病院改革実施状況
公立病院改革プラン実施状況等の調査結果(平成25年度)(9/30)《総務省》
総務省は9月30日に、公立病院改革プラン実施状況等の調査結果(平成25年度)を発表した(p1参照)。これは、総務省が平成19年12月24日に発出した「公立病院改革ガイドライン」(総務省自治財政局長通知)に基づくもの... ・・・もっと見る