気になるタグ #調査・統計
[高齢者] 高齢世帯主が単独世帯にとどまる確率は93.6% 国立社人研
2014年社会保障・人口問題基本調査 世帯動態調査(第7回 9/4)《社会保障・人口問題研究所》
厚生労働省の研究機関である国立社会保障・人口問題研究所は9月4日、2014年に実施された「世帯動態調査」の結果概要(p1参照)(p2~p42参照)を公表した。 これは、世帯数の将来推計の基礎資料を得るための調査で、... ・・・もっと見る
[経営] 医療・福祉業の平均給与は前年同月比2.6%増の32万2,747円 厚労省
毎月勤労統計調査 平成27年7月分結果速報(9/4)《厚生労働省》
厚生労働省は9月4日、「毎月勤労統計調査(2015年7月分)結果速報」を公表した。常用労働者5人以上の約3万3,000事業所を対象に、賃金や労働時間、雇用の変動を調査している。月間の平均現金給与額では、医療・福祉業... ・・・もっと見る
[病院] 5月の1日平均外来患者数は前年同月比7.4万人減少 厚労省
病院報告(平成27年5月分概数)(9/4)《厚生労働省》
厚生労働省は9月4日、2015年5月分の病院報告(概数)を発表した。「1日平均入院患者数」で、一般病床を含む病院全体は、前月比2万977人減にあたる123万8,129人(前年同月比8,116人減)、一般病床は、前月比1万8,320... ・・・もっと見る
[医療費] 3月の調剤医療費は6,592億円、後発品割合は数量で58.4% 厚労省
最近の調剤医療費(電算処理分)の動向(平成27年3月)(9/3)《厚生労働省》
厚生労働省は9月3日、最近の調剤医療費(電算処理分)の動向(2015年3月号)を発表した。2015年3月の調剤医療費は6,592億円(前年度同期比3.7%増)で、うち技術料が1,605億円(同2.4%増)、薬剤料が4,976億円(同4... ・・・もっと見る
[医療費] 3月実績の医療費、前年同期比1.8%増 厚労省
最近の医療費の動向[概算医療費] 平成27年3月号(9/3)《厚生労働省》
厚生労働省は9月3日、2015年3月の「最近の医療費の動向(概算医療費)」を発表し、医療費総額の伸び率は前年同期比で1.8%増だった。年齢別では、75歳未満は同1.5%増、75歳以上は同2.3%増(p1参照)(p4参照)。診療種... ・・・もっと見る
[人口動態] 2014年の自然増減数は26万9,465人減、8年連続の悪化 厚労省
平成26年(2014)人口動態統計(確定数)の概況(9/3)《厚生労働省》
厚生労働省は9月3日、2014年の「人口動態統計(確定数)の概況」を公表した。出生、死亡、婚姻、離婚、死産の実態を把握し、少子化対策など厚生労働行政の施策立案の基礎資料を得るためのもの。 出生数は100万3... ・・・もっと見る
[医療費] 2014年度調剤医療費は前年度比2.3%増、薬学管理料で抑制 厚労省
調剤医療費(電算処理分)の動向 ~平成26年度版~(9/3)《厚生労働省》
厚生労働省は9月3日、2014年度版の「調剤医療費(電算処理分)の動向」を公表した。調剤では電算処理分のレセプトは件数・医療費ともに全体の99%以上を占めている(p2参照)。 電算処理分の調剤医療費は7兆1,515... ・・・もっと見る
[医療費] 2014年度概算医療費は40.0兆円、前年度比1.8%の増加 厚労省
平成26年度 医療費の動向 ~概算医療費の年度集計結果~(9/3)《厚生労働省》
厚生労働省は9月3日、2014年度の「医療費の動向(概算医療費の年度集計結果)」を公表した。支払基金と国保連の医療費データをまとめたもので国民医療費の約98%(労災・全額自費等の費用を含まない)に相当する。&n... ・・・もっと見る
[医療費] 2013年度国保医療費の地域格差は1.33倍 厚労省
平成25年度 医療費の地域差分析、市町村国民健康保険における保険料の地域差分析(9/3)《厚生労働省》
厚生労働省は9月3日、2013年度の「医療費の地域差分析」と「市町村国民健康保険における保険料の地域差分析」を公表した。 医療費の地域差では、「市町村国民健康保険」は、全国を1として指数化した地域差指数... ・・・もっと見る
[社会福祉] 生活保護の傷病者・障害者世帯は44万3,097世帯 厚労省
生活保護の被保護者調査(平成27年6月分概数)の結果を公表します(9/2)《厚生労働省》
厚生労働省は9月2日、生活保護の被保護者調査(2015年6月分概数)の結果を公表した。被保護者数は216万3,128人(前年同月比4,288人増)で保護率は人口100人あたり1.70%。被保護世帯数は162万5,941世帯(同2万1,527... ・・・もっと見る