気になるタグ #調査・統計
【NEWS】[調査・統計] 15年平均寿命が確定
厚労省
厚生労働省は日、国勢調査に基づいて5年ごとに作成している「完全生命表」を公表した。人口推計に基づき毎年まとめる「簡易生命表」の確定版で、2015年の日本人の平均寿命は女性が86.99歳、男性が80.75歳だった。前... ・・・もっと見る
[感染症] 感染性胃腸炎、定点あたり5.40で増加に転じる 感染症週報
感染症週報2017年第9週(3/17)《国立感染症研究所》
国立感染症研究所は3月17日、「感染症週報2017年第9週(2月27日~3月5日)」を公表した。流行性耳下腺炎の定点当たり報告数は0.61(前週0.63)で2週連続で減少した。都道府県別では、愛媛県(2.32)、山口県(2.29)... ・・・もっと見る
[経営] 1月のドラッグストアの販売総額は前年同月比5.4%増 経産省
商業動態統計月報 平成29年1月分(3/15)《経済産業省》
経済産業省は3月15日、2017年1月分の「商業動態統計月報」を発表した。ドラッグストアに関しては、日本標準産業分類でドラッグストアに該当し、50店舗以上を有する企業または年間販売額が100億円以上の企業が調査対... ・・・もっと見る
[感染症] 流行性耳下腺炎、感染性胃腸炎ともに報告数減少 感染症週報
感染症週報2017年第8週(3/10)《国立感染症研究所》
国立感染症研究所は3月10日、「感染症週報2017年第8週(2月20日~2月26日)」を公表した。流行性耳下腺炎の定点当たり報告数は0.63(前週0.64)でやや減少。都道府県別では、和歌山県(2.81)、愛媛県(2.51)、山口... ・・・もっと見る
[医療安全] 医療事故報告受付29件、センター調査依頼6件 医療安全調査機構
医療事故調査制度の現況報告(2月)(3/9)《日本医療安全調査機構》
日本医療安全調査機構(医療事故調査・支援センター)は3月9日、2017年2月における「医療事故調査制度の現況報告」(p1~p2参照)を公表した。医療事故報告の「受け付け件数」は29件(累計546件)。内訳は、病院からの... ・・・もっと見る
[経営] 1月の医療・福祉業、平均給与は前年比1.9%増の26.40万円 厚労省
毎月勤労統計調査 平成29年1月分結果速報(3/9)《厚生労働省》
厚生労働省は3月9日、「毎月勤労統計調査2017年1月分結果速報」(p1~p14参照)を発表した。常用労働者5人以上の約3万3,000事業所を対象に、賃金や労働時間、雇用の変動を調査している。月間の平均現金給与総額は、医... ・・・もっと見る
[地域保健] 全てのがん検診で受診率が低下 厚労省
平成27年度 地域保健・健康増進事業報告の結果(3/8)《厚生労働省》
厚生労働省は3月8日、平成27年度(2015年度)「地域保健・健康増進事業報告」の結果を公表した。これは、全国の保健所・市区町村が行う地域保健事業(p4~p11参照)と健康増進事業(p12~p18参照)の実施状況を整理し、... ・・・もっと見る
[診療報酬] 加算要件の厳格化後も後発医薬品の使用は促進 民間調査
後発調算定薬局数35,080軒 2016年度診療報酬改定直前の算定数を超える(3/8)《日本アルトマーク》
2017年1月時点の【後発医薬品調剤体制加算】の算定薬局数は、診療報酬改定前の2016年1月調査時点より増加していることが、日本アルトマークが3月8日に公表した調査結果で明らかになった。2016年度診療報酬改定で、【... ・・・もっと見る
[医療改革]最初に受診する医療機関、「かかりつけ医」は減少 東京都
健康と保健医療に関する世論調査(3/7)《東京都》
体調不良などで医療機関にかかる場合、最初に「かかりつけ医」を受診する人は減少していることが、東京都の「健康と保健医療に関する世論調査」で明らかになった。東京都は2013年、都道府県健康増進計画として「東京... ・・・もっと見る
[病院] 11月の1日平均入院患者数は前月比9,577人増 厚労省
病院報告(平成28年11月分概数)(3/7)《厚生労働省》
厚生労働省は3月7日、2016年11月分の病院報告(概数)を発表した。「1日平均入院患者数」は、一般病床を含む病院全体で125万2,028人(前月比9,577人増)、うち一般病床は67万5,862人(1万580人増)だった。「1日平均... ・・・もっと見る
