気になるタグ #診療報酬
【24年度診療報酬改定】次期改定に向けた実調の議論を開始へ 中医協・総会が了承
新型コロナ関連の調査項目や単月調査の実施などが論点に
中央社会保険医療協議会・総会は10月5日、2024年度の次期診療報酬改定の基礎資料となる医療経済実態調査について、調査実施小委員会での議論を開始することを了承した。検討項目は、▽調査項目の見直し(単月調査、... ・・・もっと見る
[診療報酬] 診療ガイドラインの改訂、医療技術への報酬見直しの判断材料に
中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 医療技術評価分科会(令和4年度第1回 10/7)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会の医療技術評価分科会が7日に開かれ、厚生労働省は、手術や検査など保険適用済みの医療技術への診療報酬の評価を見直す際の新たなプロセスの導入を提案し、了承された。関連学会の診療ガイド... ・・・もっと見る
[診療報酬] 次の医療経済実態調査、23年6月に開始 中医協・総会が了承
中央社会保険医療協議会 総会(第529回 10/5)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会・総会は5日、2024年度診療報酬改定の基礎資料となる第24回医療経済実態調査のスケジュール案を了承した。10月ごろから調査実施小委員会で検討に着手し、内容を固める。23年6月に調査を開始し... ・・・もっと見る
【22年度診療報酬改定】「看護職員処遇改善評価料」などで疑義解釈 厚労省
介護・育児休業中の看護職員等は「看護職員等の数」に含めず
厚生労働省は9月27日、「看護職員処遇改善評価料」の取扱いに関する疑義解釈資料(その2)を地方厚生局などに送付した。この中で、算定区分判定の計算式などに用いる「看護職員等の数」について、育児休業や介護休業... ・・・もっと見る
【NEWS】21年度3月の調剤医療費を公表 厚労省
後発医薬品使用割合は82.1%
厚生労働省は9月16日、「最近の調剤医療費(電算処理分)の動向」(2021年度3月)を公表した。それによると21年度3月の調剤医療費は7,194億円(対前年度同期比1.5%増)、後発医薬品の使用割合は数量ベース(新指... ・・・もっと見る
[診療報酬] 後発医薬品使用体制加算などでの算出対象除外、22年度末まで
後発医薬品の出荷停止等を踏まえた診療報酬上の臨時的な取扱いについて(9/29付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は、供給停止の後発薬と同じ成分・投与形態の医薬品について、後発医薬品使用体制加算などでの後発薬の使用割合の算出対象から除外することを認める臨時措置の終了時期を従来の9月末から2023年3月末に再延... ・・・もっと見る
[診療報酬] 紹介・逆紹介割合、報告の免除規定を明示 厚労省が疑義解釈
疑義解釈資料の送付について(その28)(9/27付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は2022年度診療報酬改定の「疑義解釈資料の送付について(その28)」で、特定機能病院や一般病床200床以上の紹介受診重点医療機関などの初診料や外来診療料に係る紹介・逆紹介割合の実績報告の免除規定を... ・・・もっと見る
[診療報酬] 疾患別リハ料と二類感染症患者入院診療加算の併算定可 厚労省
新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その76)(9/27付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は、新型コロナウイルスに感染した入院患者に感染予防策を取って疾患別リハビリテーションを行った場合、疾患別リハビリテーション料と共に二類感染症患者入院診療加算として250点の算定を認める特例を決... ・・・もっと見る
[診療報酬] 育児・介護休業は看護職員等に含めず 看護職員処遇改善評価料
看護職員処遇改善評価料の取扱いに関する疑義解釈資料の送付について(その2)(9/27付 事務連絡)《厚生労働省》
看護職員の賃金を引き上げるため、看護職員処遇改善評価料が10月に新設されるのに先立ち、厚生労働省は、この加算の取り扱いに関する事務連絡を27日付で出した。全部で165通り設定する評価料のうち、どれを届け出る... ・・・もっと見る
[診療報酬] 診療報酬改定DXの推進などでタスクフォースを設置へ 厚労省
「医療DX令和ビジョン2030」厚生労働省推進チーム(第1回 9/22)《厚生労働省》
医療分野のデジタル化の実現に向け、「医療DX令和ビジョン2030」厚生労働省推進チームが動き出した。22日に開いた初会合では、診療報酬改定に関するDX(デジタルトランスフォーメーション)の取り組みの推進や、電子... ・・・もっと見る