気になるタグ #診療報酬
[薬価] 後発品の薬価ばらつき是正方策など議論 薬価部会
中央社会保険医療協議会 薬価専門部会(第70回 10/19)《厚労省》
厚生労働省が10月19日に開催した、中医協・薬価専門部会で配付された資料。この日は、後発品や小児加算について議論を行った。 後発品については、品目数の多さと薬価のばらつきが大きなことが指摘されている(p1... ・・・もっと見る
[材料価格] 機能別評価前提に、個別医療機器の評価を検討 材料部会
中央社会保険医療協議会 保険医療材料専門部会(第50回 10/19)《厚労省》
厚生労働省が10月19日に開催した、中医協の保険医療材料専門部会で配付された資料。この日は、厚労省から平成24年度保険医療材料制度を検討するにあたっての論点案が提示されている。 論点案は、大きく(1... ・・・もっと見る
[診療報酬] 救命救急に軽・中度者を集中させない工夫を 中医協総会
中央社会保険医療協議会 総会(第200回 10/19)《厚労省》
厚生労働省が10月19日に開催した、中医協総会で配付された資料。この日は、救急・周産期医療について議論を行った。 救急・周産期医療については、医師や看護師の労働環境が極めて過酷な状況であることや、... ・・・もっと見る
[DPC] データ提出遅れた8病院で、11月のデータ提出係数を減算
DPC対象病院におけるデータ提出係数の取扱いについて(10/18付 通知)《厚労省》
厚生労働省は10月18日に、DPC対象病院におけるデータ提出係数の取扱いに関する通知を発出した。DPCのデータ提出が期限どおりに行われていないと、厚労省による集計処理、および各DPC対象病院へのフィードバックが遅... ・・・もっと見る
[診療報酬] RSウイルス検査を乳児等にも拡大、ただし高リスク者の優先を
「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について」等の一部改正について(10/17付 通知)《厚労省》
厚生労働省は10月17日に、「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について」等の一部改正に関する通知を発出した。これは、いわゆる解釈通知の一部を改正するもの。今回は、D012『感染症免疫学的検査... ・・・もっと見る
[DPC] 地域医療係数に「地域への貢献度」を評価する指標導入へ
診療報酬調査専門組織・DPC評価分科会(平成23年度 第8回 10/14)《厚労省》
厚生労働省が10月14日に開催した、診療報酬調査専門組織・DPC評価分科会で配付された資料。この日は、新機能評価係数IIと医療機関群の設定について議論を行った。 新機能評価係数IIについては、現行6係数の見直... ・・・もっと見る
[審査支払] 電子レセプト請求、件数伸び悩むも機関数は増加 支払基金
平成23年9月受付分の電子レセプトの割合 件数で88.6%、機関数で69.2%(10/12)《社会保険診療報酬支払基金》
社会保険診療報酬支払基金は10月12日に、平成23年9月受付分の電子レセプトの割合を公表した。電子レセプトの件数割合は全体の88.6%で、医科では94.0%、歯科では40.8%、調剤薬局では99.9%となった(p2参照)。また... ・・・もっと見る
[審査支払] 薬剤関係の審査情報提供事例、一部を訂正 支払基金
審査情報提供事例の一部訂正について(お詫び)(10/12)《支払基金》
社会保険診療報酬支払基金は10月12日に、9月28日に公表した、「第9次審査情報提供事例として薬剤関係80事例を追加」の「薬剤関係80事例」について、一部誤りがあったことを明らかにした。誤りがあったのは、(1)項... ・・・もっと見る
[診療報酬] 診療所再診料等14の診療報酬につき不合理の見直し要望 日医
不合理な診療報酬項目の見直しについて(10/12)《日本医師会》
日本医師会は10月12日の定例記者会見で、不合理な診療報酬項目として見直しを求める項目を公表した。日医はかねてより、「震災対応に注力すべきで、診療報酬・介護報酬の同時改定は見送るべき」と主張。一方で、医療... ・・・もっと見る
[診療報酬] 外来管理加算や明細書発行について、議論開始 中医協総会
中央社会保険医療協議会 総会(第199回 10/12)《厚労省》
厚生労働省が10月12日に開催した、中医協総会で配付された資料。この日は、(1)外来管理加算(2)地域医療貢献加算(3)明細書の無料発行―の3点について議論を行った。 (1)の外来管理加算については、平成22... ・・・もっと見る
