気になるタグ #診療報酬
[審査支払] レセ電子化、機関数で70%台を上回る 支払基金
平成24年1月受付分の電子レセプトの割合 件数で89.9%、機関数で70.4%(2/15)《社会保険診療報酬支払基金》
社会保険診療報酬支払基金は2月15日に、平成24年1月受付分の電子レセプトの割合は、件数で89.9%、機関数で70.4%であったと公表した。89.9%の内訳は、医科94.3%、歯科43.6%、調剤99.9%であった。また電子レセプ... ・・・もっと見る
[診療報酬] 財務省主導で進む診療報酬改定プロセスは遺憾 日医
2012年度の診療報酬改定を振り返って(2/15)《日本医師会》
日本医師会は2月15日の定例記者会見で、「2012年度の診療報酬改定を振り返って」と題した談話を発表した。日医は、2012(平成24)年度改定について、当初は東日本大震災の影響を考慮し「延期すべき」としていた。も... ・・・もっと見る
[診療報酬] かろうじてプラス改定、医療難民なくす意志継続 厚労相
小宮山大臣閣議後記者会見概要(2/14)《厚生労働省》
小宮山厚生労働大臣は2月14日の閣議後に記者会見を行った。この日は新年金制度、新しい介護システムのモデル事業、診療報酬改定の答申などについてコメントしている。平成24年度の診療報酬改定について、中医協が2月... ・・・もっと見る
[診療報酬] 24年度改定の重点項目を厚労省が分かりやすく解説
平成24年度診療報酬改定の概要(2/14)《厚労省》
厚生労働省は2月14日に、「平成24年度診療報酬改定の概要」を公表した。これは膨大な改定項目のうち重要部分をピックアップして、分かりやすく整理したもの。 平成24年度診療報酬改定については、2月10日に中医協... ・・・もっと見る
[DPC] データ提出遅れた8病院で、3月のデータ提出係数を減算
DPC対象病院におけるデータ提出係数の取扱いについて(2/13付 通知)《厚生労働省》
厚生労働省は2月13日に、DPC対象病院におけるデータ提出係数の取扱いに関する通知を発出した。DPCのデータ提出が期限どおりに行われていないと、厚労省による集計処理、および各DPC対象病院へのフィードバックが遅延... ・・・もっと見る
[材料価格] 迅速に保険適用された機器、2年間、補正加算を50%上乗せ
特定保険医療材料の保険償還価格算定の基準について(2/10付 通知)《厚生労働省》
厚生労働省は2月10日に、「特定保険医療材料の保険償還価格算定の基準」について通知を発出した。これは平成23年2月10日の中医協答申を受け、材料価格算定ルールを見直すもの(p1~p16参照)。大きな変更点は、(1)外... ・・・もっと見る
[薬価] 新薬創出等加算、現行ルール踏襲して試行を24年度以降も継続
薬価算定の基準について(2/10付 通知)《厚生労働省》
厚生労働省は2月10日に、「薬価算定の基準」に関する通知を発出した。これは平成23年2月10日の中医協答申を受け、薬価算定ルールを見直すもの(p1~p57参照)。主な変更点は、(1)外国平均価格の計算において、外れ値... ・・・もっと見る
[審査支払] 平成23年11月診療分は総計7496万件、8642億円 支払基金
平成23年11月診療分の件数と金額が確定(2/10)《社会保険診療報酬支払基金》
社会保険診療報酬支払基金は2月10日に、平成23年11月診療分の件数と金額が確定したことを公表した。平成23年11月診療分の確定件数は総計7496万件で、対前年同月比では、総計0.5%減、医療保険1.4%減、各法(生活保... ・・・もっと見る
[診療報酬] 探索的研究目的の場合は、レセプト基本データセット提供で対応
レセプト情報等の提供に関する有識者会議(第8回 2/10)《厚労省》
厚生労働省は2月10日に、レセプト情報等の提供に関する有識者会議を開催した。この日は、第1回申出審査の状況や今後のスケジュールなどについて議論を行った。 厚労省が構築するレセプト情報・特定健診情報等デ... ・・・もっと見る
[診療報酬] 24年度改定答申、7対1入院基本料の平均在院日数は18日に
中央社会保険医療協議会 総会(第221回 2/10)《厚労省》
厚生労働省は2月10日に、中医協総会を開催した。本日は、平成24年度診療報酬改定について答申を行った。4月からの新点数が明らかとなっている。 今後は、算定要件の詳細を省内で詰め、3月上旬の告示公布、解釈通... ・・・もっと見る
