気になるタグ #診療報酬
[診療報酬] 23年10月分のレセから10%を抽出し、サンプルデータを作成
レセプト情報等の提供に関する有識者会議(第9回 3/7)《厚生労働省》
厚生労働省は3月7日に、レセプト情報等の提供に関する有識者会議を開催した。この日は、探索的研究のための基本データセットや、DPCデータについて議論を行った。レセプトデータ提供においては、個別にデータ提供形... ・・・もっと見る
[診療報酬] 体外診断用医薬品の保険適用手続について通知 厚労省
体外診断用医薬品の保険適用の取扱いに係る留意事項について(3/5付 通知)《厚生労働省》
厚生労働省は3月5日に、体外診断用医薬品の保険適用の取扱いに係る留意事項に関する通知を発出した。体外診断用医薬品とは、疾病の診断を行うために用いられる医薬品のうち、ヒトの身体に直接使用されることのないも... ・・・もっと見る
[薬価] 24年4月1日現在の保険収載全医薬品のリストを公表 厚労省
使用薬剤の薬価(薬価基準)に収載されている医薬品について(平成24年4月1日現在)(3/5)《厚生労働省》
厚生労働省は3月5日に、薬価基準収載の医薬品について、平成24年4月1日現在のリストを公表した。新薬の開発は常に進められている。その中で、「有効性・安全性がある」と薬事・食品衛生審議会で承認され、かつ「広く... ・・・もっと見る
[歯科報酬] 被災3県では、歯科訪問診療料対象者を前倒しで拡大
平成24年度診療報酬改定にて見直しを行う歯科訪問診療料の対象者等の表現の被災3県における見直しの適用について(3/5付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は3月5日に、平成24年度改定で見直しを行う歯科訪問診療料対象者等の表現について、被災3県では前倒しで適用する旨の事務連絡を行った。歯科訪問診療料の対象者については、これまで「寝たきり状態等」な... ・・・もっと見る
[薬価] 24年度改定、新薬創出等加算の対象は702品目で、先発品の35%が該当
薬価基準改定の概要(3/5)《厚生労働省》
厚生労働省は3月5日に、薬価基準改定の概要について発表を行った。薬価基準既収載の医薬品については、薬価調査結果を基に2年に一度全面的な価格改定が行われる。さらに、新たな薬価算定ルール等に基づき価格の調整... ・・・もっと見る
[診療報酬] 平成24年度改定関連通知の見え消し版を厚労省が提示
診療報酬改定説明会(3/5)《厚生労働省》
厚生労働省は3月5日に、平成24年度の診療報酬改定について都道府県等の担当者を対象に説明会を開いた。同日に、関連告示の公布、解釈通知の発出も行われている。厚労省当局からは、解釈通知の「見え消し版」が提示さ... ・・・もっと見る
[診療報酬] 一般名処方推進のため、標準的記載例(一般名処方マスタ)提示
処方せんに記載する一般名処方の標準的な記載例(一般名処方マスタ)について(平成24年4月1日現在)(3/5)《厚生労働省》
厚生労働省は3月5日に、平成24年4月1日現在の「処方せんに記載する一般名処方の標準的な記載例(一般名処方マスタ)」を公表した。平成24年度診療報酬改定では、後発品使用を促進するために、医師が銘柄名ではなく、... ・・・もっと見る
[診療報酬] 6ヵ月連続して午前中退院が9割を超える場合、入院基本料減額
診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について(3/5付 通知)《厚生労働省》
厚生労働省は3月5日に、平成24年度診療報酬改定における医科点数表の解釈通知「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について」を発出した。注目される部分について見てみよう。まず、亜急性期入院医... ・・・もっと見る
[診療報酬] 連携して機能強化する在支診等、連携先すべてが在支診・在支病
基本診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについて(3/5付 通知)《厚生労働省》
厚生労働省は3月5日に、平成24年度診療報酬改定における施設基準等に関する通知「基本診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについて」などを発出した。注目される点について見てみよう。まず、機能... ・・・もっと見る
[薬価] 新たな算定ルールに基づき、薬価と材料価格を決定
使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正について(3/5付 通知)《厚生労働省》
厚生労働省は3月5日に、平成24年度薬価改正に基づく通知「使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正について」を発出した。これは新たに設定された薬価算定ルールに基づき、薬価を見直したもの。薬価収載されている医薬... ・・・もっと見る