気になるタグ #診療報酬
[審査支払] 電子レセプト請求、請求件数全体の94.4%に 支払基金
平成26年5月受付分の電子レセプトの割合 件数で94.4%、機関数で80.5%(6/24)《社会保険診療報酬支払基金》
社会保険診療報酬支払基金は6月24日に、平成26年5月受付分の電子レセプトの割合が、件数で94.4%、機関数で80.5%であったと発表した。 件数94.4%の内訳は、医科96.8%、歯科69.5%、調剤99.9%であった(p1参... ・・・もっと見る
[改定速報] 大規模病院では、高度急性期・急性期を目指す病院多い
「平成26年度診療報酬改定等の影響に関するアンケート」の分析結果について(6/23)《福祉医療機構》
福祉医療機構は6月23日に、「平成26年度診療報酬改定等の影響に関するアンケート」の分析結果を発表した。これは、201施設(対象は1380施設)から得られた回答結果を分析したもので、回答病院の属性は次のとおりであ... ・・・もっと見る
[医療保険] レセコン使用し書面請求する医療機関、電子請求へ移行予定多し
電子レセプトへの移行確認結果(6/23)《厚生労働省》
厚生労働省は6月23日に、「電子レセプトへの移行確認結果」を発表した。 医療機関等については、原則、レセプト請求を電子媒体で行うことが求められている。しかし、レセコンを使用して書面で請求している医療... ・・・もっと見る
[DPC] 基礎係数の割合引下げ、機能評価係数IIの割合引上げるべきとの提案
診療報酬調査専門組織・DPC評価分科会(平成26年度 第3回 6/23)《厚生労働省》
厚生労働省は6月23日に、診療報酬調査専門組織・DPC評価分科会を開催した。この日の議題は次の4点。(1)医療機関群のあり方(2)ICD-10見直しへの対応(3)CCPマトリックス(4)短期滞在手術等基本料3とDPCとの関係... ・・・もっと見る
[医薬品] ファイバ注射用の用法・用量変更、保険適用上の留意事項も改正
ファイバ注射用500及び同1000の薬事法上の用法・用量の変更に伴う留意事項の一部改正について(6/20付 通知)《厚生労働省》
厚生労働省は6月20日に、「ファイバ注射用500及び同1000の薬事法上の用法・用量の変更に伴う留意事項の一部改正」に関する通知を発出した。 血友病患者の出血を抑制する『ファイバ注射用500・同1000(一般名:... ・・・もっと見る
[薬価] 内用薬353品目、注射薬71品目等の後発医薬品を薬価収載
使用薬剤の薬価(薬価基準)等の一部改正について(6/20付 通知)《厚生労働省》
厚生労働省は6月20日に、「使用薬剤の薬価(薬価基準)等の一部改正」に関する通知を発出した。今回は、後発医薬品を薬価収載している。 薬価収載された後発品は、内用薬353品目、注射薬71品目、外用薬29品目、... ・・・もっと見る
[薬価] 一般名処方を行う際の標準的記載例「一般名処方マスタ」を更新
処方せんに記載する一般名処方の標準的な記載について(平成26年6月20日適用)(6/20)《厚生労働省》
厚生労働省は6月20日に、平成26年6月20日適用の「処方せんに記載する一般名処方の標準的な記載例(一般名処方マスタ)」を公表した。 マスタでは、内用薬・外用薬のうち、後発品の存在する先発品の主なものにつ... ・・・もっと見る
[診療報酬] 24年度改定の効果か、在宅医療・リハが増加 社会医療調査
平成25年(2013)社会医療診療行為別調査の概況(6/18)《厚生労働省》
厚生労働省は6月18日に、平成25年(2013)社会医療診療行為別調査の概況を発表した。平成25年6月審査分のレセプトをもとに、医療行為や傷病の状況を調査したもの。医科病院と調剤については、厚労省のナショナルデー... ・・・もっと見る
[診療報酬] 28年度改定に向け、入院医療分科会が調査・検討開始
診療報酬調査専門組織 入院医療等の調査・評価分科会(平成26年度 第1回 6/18)《厚生労働省》
厚生労働省は6月18日に、診療報酬調査専門組織「入院医療等の調査・評価分科会」を開催した。この日は、平成28年度診療報酬改定に向けた調査項目・内容について議論し、大枠を固めている。 ◆26年度改定の... ・・・もっと見る
[薬価] 薬価改定の頻度、「2年に1回」堅持を決議 自民党厚生労働部会
薬価毎年改定に関する決議(6/17)《自由民主党政務調査会 厚生労働部会》
自由民主党の厚生労働部会は6月17日に、「薬価毎年改定に関する決議」を行った。 経済財政諮問会議等では、財政再建に向けた社会保障費(とりわけ医療・介護費)の伸びを抑制する手法の1つとして「薬価を毎年改... ・・・もっと見る