気になるタグ #医療提供体制
【NEWS】医師少数区域、地理的要素を勘案して拡大へ 次期医師確保計画
「へき地尺度」が上位10%の区域追加を厚労省が提案
厚生労働省は11月14日の「地域医療構想及び医療計画等に関する検討会」に、医師偏在対策における医師少数区域の設定方法の見直案を提示した。現行の医師偏在指標下位1/3に該当する二次医療圏に加え、医療機関へのア... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 在宅療養支援診療所・病院がいずれもない、全国に379自治体
在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ(令和7年第3回 11/19)《厚生労働省》
厚生労働省は、19日に開催された「在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ」(以下、WG)に、在宅療養支援診療所・病院がいずれも存在しない市区町村が全国に379自治体あることを公表した(資料P9参... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 新型コロナ公費支援の請求、25年12月分から受付け
新型コロナウイルス感染症患者等の公費支援に係る取扱いについて(11/14付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は14日、新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(医療分)による公費支援について、返戻または保留となっていた再審査請求分を含めた全件を、2025年12月請求分から受け付けると事務連絡した(資料P1... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 新たな地域医療構想策定GL、曖昧な「高齢者救急」の定義を
地域医療構想及び医療計画等に関する検討会(第6回 10/31)《厚生労働省》
厚生労働省は10月31日に地域医療構想及び医療計画等に関する検討会を開き、新たな地域医療構想策定ガイドライン(GL)に係る医療機関機能について議論した。構成員からは「高齢者救急」の定義を質す意見が複数挙がっ... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医師少数区域等の勤務経験を求める管理者の要件案を提示
地域医療構想及び医療計画等に関する検討会(第7回 11/14)《厚生労働省》
厚生労働省は14日、「地域医療構想及び医療計画等に関する検討会」に医師偏在の是正に向けた総合的な対策パッケージにおける「医師少数区域等の勤務経験を求める管理者要件」の案を提示した。また、対象となる医療機... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医療機関を取り巻く状況、経営悪化は明らか 中医協
中央社会保険医療協議会 総会(第623回 10/29)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会は10月29日、医療機関を取り巻く状況について議論し、2024年度の医療法人経営情報データベースシステム(MCDB)の分析結果を示した。診療側委員は、経営悪化は明らかとの認識を示した。 ... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医師少数区域の設定、「へき地尺度」の組み合わせを提案
地域医療構想及び医療計画等に関する検討会(第7回 11/14)《厚生労働省》
厚生労働省は14日に開催された「地域医療構想及び医療計画等に関する検討会」に、次期医師確保計画(2027年度から)における医師少数区域などの設定にあたっては、現行の医師偏在指標に加え、「へき地尺度」を組み合... ・・・もっと見る
【NEWS】かかりつけ医機能報告の医療機関向けマニュアルを通知 厚労省
26年1月から運用がスタート、報告手順や考え方などを整理
2026年1月から運用が始まる「かかりつけ医機能報告」について、厚生労働省は具体的な報告手順や各報告事項の考え方などを整理・まとめた医療機関用マニュアルを策定し、11月4日付で各都道府県に通知した。かかりつけ... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 在宅医療に必要な連携拠点の位置付け方など議論
在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ(第2回 10/29)《厚生労働省》
厚生労働省は10月29日に「在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ」を開き、▽在宅医療提供体制の整備に当たっての「在宅医療に必要な連携を担う拠点」を位置付ける際の考え方▽「在宅医療において積極... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 診療所適正化への恣意的な資料、財政審を非難 松本会長
日本医師会 定例記者会見(11/12)《日本医師会》
日本医師会・松本吉郎会長は、12日の定例記者会見で、財務省が11日の財政制度等審議会・財政制度分科会(以下、財政審)に提示した「社会保障(2)」は診療所の適正化を行うための「恣意的な資料」と非難し、「医療... ・・・もっと見る
