気になるタグ #医療制度改革
[医療改革] ヘルスケアのスタートアップ、3つの支援戦略を提示 厚労省
ヘルスケアスタートアップ等の振興・支援策検討プロジェクトチーム(第3回 4/8)《厚生労働省》
厚生労働省は8日、ヘルスケア分野でのスタートアップ振興についての検討会で、国内外市場への展開の仕方により「世界直行型」「段階的海外進出型」「国内充実型」の3つに支援戦略を整理する中間とりまとめ案を示した... ・・・もっと見る
【NEWS】25年に向けた地域医療構想の進め方で医政局長通知 厚労省
全国10~20カ所で国による伴走支援のモデル事業を展開
厚生労働省は2025年に向けた地域医療構想の進め方に関する医政局長通知を3月28日付で、都道府県知事宛に送付した。全国10~20カ所程度の構想区域で国が伴走支援のモデル事業を実施する方針を打ち出すとともに、都道... ・・・もっと見る
【24年度診療報酬改定】地ケアにおける逓減制の運用などを解説 改定疑義解釈
ケース別で入院期間の起算日を明示
厚生労働省が3月28日に公表した、2024年度診療報酬改定の疑義解釈資料(その1)では、「地域包括ケア病棟入院料」(入院医療管理料含む)における入院期間の起算日の考え方や、「療養病棟入院基本料」における中心静... ・・・もっと見る
【24年度診療報酬改定】長期収載品の選定療養化で処方箋様式を変更 厚労省通知
「患者希望」欄などを追加し、保険給付の適否判断の助けに
厚生労働省は、2024年10月からの長期収載品(後発医薬品のある先発医薬品)の選定療養化に伴う処方箋様式の見直しや制度の運用について、3月27日付で地方厚生局などに通知した。24年10月から後発医薬品の上市から5年... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 社会保障制度、実質成長1%超で長期的に安定確保の見通し
経済財政諮問会議(令和6年第3回 4/2)《内閣府》
内閣府は2日の経済財政諮問会議で、団塊ジュニアが85歳以上になる2060年度までの社会保障などに関する長期的な試算を示した。経済成長率が実質で1%を超える状況下で、毎年の医療の高度化などによる医療・介護費の増... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医療費の地域差縮小目標「未達見込み」、点検結果を報告
経済財政諮問会議(令和6年第3回 4/2)《内閣府》
政府の経済財政諮問会議は2日、財政健全化を進めるため2019年度に始まった「新経済・財政再生計画」に盛り込まれている1人当たり医療費の地域差を縮小させる目標が未達になる見込みだとする点検・検証結果の報告を受... ・・・もっと見る
【24年度診療報酬改定】「救急医療管理加算2」の減額措置などを解説
ICUは入室日のSOFAスコア評価手順を明確化 改定・疑義解釈
厚生労働省が3月28日に公表した2024年度診療報酬改定の「疑義解釈資料(その1)」で、急性期医療では「特定集中治療室管理料1~4」で導入される入室日のSOFAスコアの評価方法や、「救急医療管理加算2」で「その他の... ・・・もっと見る
【24年度診療報酬改定】24年度改定の疑義解釈資料第一弾を公表 厚労省
「生活習慣病管理料」や「医療DX推進体制整備加算」などについて解説
厚生労働省は3月28日、2024年度診療報酬改定の「疑義解釈資料(その1)」を公表した。外来医療の関係では、「生活習慣病管理料」の療養計画書の交付や患者署名の取り扱い、新設の「医療DX推進体制整備加算」の施設基... ・・・もっと見る
【NEWS】2040年に向けた地域医療構想に関する議論がスタート 厚労省検討会
対象範囲を外来、在宅、看取り、介護との連携にまで拡大へ
厚生労働省の「新たな地域医療構想等に関する検討会」は3月29日、初会合を開いた。同検討会は医療と介護の複合ニーズを抱える85歳以上人口の増加や、生産年齢人口の減少で医療従事者の確保が一層困難になる2040年頃... ・・・もっと見る
【NEWS】基本領域の学会認定専門医、29年度から広告不可に 厚労省・分科会
広告認める経過措置を28年度末で終了へ
厚生労働省の「医療機能情報提供制度・医療広告等に関する分科会」は3月25日、現在、経過措置で広告が認められている56の学会認定専門医のうち、日本専門医機構(以下、機構)が認定する基本領域の専門医と重複する1... ・・・もっと見る
