気になるタグ #医療制度改革
[一時金] 10月1日からは支給額を4万円引上げ、原則42万円に
出産育児一時金について(10/6)《厚労省》
厚生労働省は10月6日に、出産育児一時金についてまとめた資料を公表した。これは、平成21年10月1日より実施されている出産育児一時金の見直しを受けたもの。 出産育児一時金は、出産に直接要する費用や... ・・・もっと見る
[医学教育] 医療系大学院の課題検討するワーキンググループ設置 文科省
中央教育審議会大学分科会大学院部会 医療系ワーキンググループ(第1回 10/1)《文科省》
文部科学省が10月1日に開催した、「中央教育審議会大学分科会大学院部会の医療系ワーキンググループ」の初会合で配付された資料。このワーキンググループは、医療系大学院の課題として、医学、歯学、薬学、医療... ・・・もっと見る
[救急医療] 救急搬送実施基準、不要不急での利用を避けるため住民へ啓発を
傷病者の搬送及び受入れの実施基準等に関する検討会(第2回 10/2)《厚労省》
厚生労働省が10月2日に開催した、傷病者の搬送及び受入れの実施基準等に関する検討会で配付された資料。この日は、傷病者の搬送及び受入れの実施基準等について、同検討会の作業部会より報告を受けた。 作業... ・・・もっと見る
[医薬品] 治験の効率化で、適正コスト算定を検討すべきと報告 厚労省
新たな治験活性化5ヵ年計画の中間見直しに関する検討会(第3回 10/2)《厚労省》
厚生労働省が10月2日に開催した、新たな治験活性化5ヵ年計画の中間見直しに関する検討会で配付された資料。この日は、治験の効率的実施と企業負担の軽減について議論された。 治験を活性化させるためには、... ・・・もっと見る
[臓器移植] 法改正に伴い優先提供される親族の範囲等を検討 厚労省
臓器提供に係る意思表示・小児からの臓器提供等に関する作業班(第1回 10/1)《厚労省》
厚生労働省が10月1日に開催した、「臓器提供に係る意思表示・小児からの臓器提供等に関する作業班」の初会合で配付された資料。 改正臓器移植法では、(1)本人の臓器提供意思が不明な場合でも、家族が書面... ・・・もっと見る
[社会保障] 日本の社会保障給付は高齢化の割りに緩やかに増加 厚労省
社会保障の給付と負担の現状と国際比較(政策レポート)(9/30)《厚労省》
厚生労働省は9月30日に、社会保障の給付と負担の現状と国際比較についての政策レポートを発表した。 レポートでは、(1)平成18年度の社会保障給付費は90兆円(2)給付費の内訳は、年金5割、医療3割... ・・・もっと見る
[混合診療] 保険給付範囲の拡大と審査承認期間の短縮を 保団連
混合診療禁止原則を適法とした高裁判決(9/29)《保団連》
全国保険医団体連合会は9月29日に、「混合診療禁止原則を適法とした高裁判決に対して、有効性・安全性が確立された医療はすみやかに保険適用を」とする談話を発表した。 談話では、(1)東京高裁が9月29... ・・・もっと見る
[新内閣] 行政刷新会議と国家戦略室の設置を決定
行政刷新会議の設置について(9/18)《内閣》
政府は9月18日に、行政刷新会議と国家戦略室の設置を決定した。 行政刷新会議は、国の予算、制度その他国の行政全般の在り方を刷新し、国、地方公共団体及び民間の役割の在り方の見直しを行うために内閣府に... ・・・もっと見る
[意見募集] 「心療内科専門医」など2つの専門性資格を追加
「広告が可能な医師等の専門性に関する資格名等について」(平成19年6月18日医政総発第0618001号医政局総務課長通知)の一部改正に関する意見の募集について(9/24)《厚労省》
厚生労働省は9月24日に、「広告が可能な医師等の専門性に関する資格名等について」の一部改正に関する意見募集を開始した。今回の改正は、日本心療内科学会が認定する「心療内科専門医」と、日本総合病院精神医... ・・・もっと見る
[協会けんぽ] 4月からの保険料率は9.0%とした試算結果 協会けんぽ
全国健康保険協会運営委員会(第10回 9/17)《協会けんぽ》
全国健康保険協会が9月17日に開催した、全国健康保険協会運営委員会で配付された資料。この日は、平成20年度決算や収支見込みについて議論された。 政府管掌健康保険及び協会けんぽ管掌健康保険を通算した... ・・・もっと見る