気になるタグ #医療制度改革
[看護] 特定行為研修、今年12月に意見まとめ、年明けに関係省令の公布へ
医道審議会 保健師助産師看護師分科会 看護師特定行為・研修部会(第1回 9/10)《厚生労働省》
厚生労働省は9月10日に、医道審議会・保健師助産師看護師分科会の「看護師特定行為・研修部会」の初会合を開催した。 今年(平成26年)6月に成立した医療介護総合確保推進法には、看護師が医師の包括的指示を受... ・・・もっと見る
[病床機能] 病床機能報告制度、26年の提出締切りは11月14日に設定
10月1日から医療機関による病床機能報告制度が始まります~専用ホームページ及び疑義照会窓口の設置~(9/10)《厚生労働省》
厚生労働省は9月10日に、病床機能報告制度の専用ホームページと疑義照会窓口を設置した。 病床機能報告制度は、社会保障・税一体改革の一環として、一般病床・療養病床を有する全病院・全有床診療所が「各病棟... ・・・もっと見る
[医療法人] HD法人、地域関係者が外から意見示す社団型と内部で示す財団型
医療法人の事業展開等に関する検討会(第6回 9/10)《厚生労働省》
厚生労働省は9月10日に、「医療法人の事業展開等に関する検討会」を開催した。この日は、厚労省当局から、今後に議論する具体的な課題やスケジュールのほか、新型法人(非営利ホールディングカンパニー型法人)の具... ・・・もっと見る
[医療改革] 医療介護提供体制の柱となる「総合確保方針」固まる、近く告示
医療介護総合確保促進会議(第3回 9/8)《厚生労働省》
厚生労働省は9月8日に、「医療介護総合確保促進会議」を開催した。この日は、総合確保方針を概ね了承したほか、今後の医療・介護制度についての自由討議を行った。 ◆「総合確保方針」近く告示へ、同時に... ・・・もっと見る
[社会保障] 第2次安倍改造内閣が発足、厚労相には塩崎元官房長官が就任
第2次安倍改造内閣 閣僚名簿(9/3)《首相官邸》
第2次安倍改造内閣が9月3日に発足した。厚生労働大臣には、塩崎恭久氏が就任。塩崎大臣は、日本銀行行員を経て、平成5年に衆議院初当選。内閣官房長官、大蔵政務次官、外務副大臣を歴任し、自民党では厚生労働部会長... ・・・もっと見る
[意見募集] 医療費助成対象とする新難病の病状の程度、疾病毎に判断
「難病の患者に対する医療等に関する法律第5条第1項に規定する指定難病及び第7条第1項第1号に規定する病状の程度を定める件(仮称)(案)」に関する御意見の募集について(8/29)《厚生労働省》
厚生労働省は8月29日に、「難病の患者に対する医療等に関する法律第5条第1項に規定する指定難病及び第7条第1項第1号に規定する病状の程度を定める件(仮称)(案)」について意見募集を始めた。 来年(平成27年... ・・・もっと見る
[医療改革] 医療介護提供体制の柱となる「総合確保方針」、厚労省が素案
医療介護総合確保促進会議(第2回 8/29)《厚生労働省》
厚生労働省は8月29日に、「医療介護総合確保促進会議」を開催した。この日は、厚労省当局から「総合確保方針」の素案が提示され、これに基づいた議論を行った。 6月に成立した医療介護総合確保推進法では、厚生... ・・・もっと見る
[医療改革] 財政健全化、32年度目標達成できないとの試算踏まえた検討開始
財政制度等審議会 財政制度分科会(8/28)《財務省》
財務省は8月28日に、財政制度等審議会の「財政制度分科会」を開催した。年末に取りまとめられる「平成27年度予算の編成等に関する建議」(財務省が平成27年度予算案を策定する際のよりどころとなる具体的方針)に向... ・・・もっと見る
[介護] 27年8月から一定以上所得者の介護費負担は2割、現時点の考え方示す
自己負担が2割となる「一定以上所得者」の判定基準案について(8/27)《厚生労働省》
厚生労働省は8月27日に、介護保険最新情報Vol.391を公表した。今回は、同日付の事務連絡「自己負担が2割となる『一定以上所得者』の判定基準案について」を掲載している。 平成26年6月に成立した医療介護総合確... ・・・もっと見る
[難病対策] 新難病対策、110疾患を27年1月から医療費助成対象に(第1次実施)
厚生科学審議会 疾病対策部会 指定難病検討委員会(第4回 8/27)《厚生労働省》
厚生労働省は8月27日に、厚生科学審議会・疾病対策部会「指定難病検討委員会」を開催した。この日は、「110疾患を新たな指定難病(第1次実施分)として医療費助成の対象とする」との検討結果をまとめた(p3~p4参照)... ・・・もっと見る