セミナーレポート・インタビュー

全 231 件
2017-11-02

医院ホームページ作成の教科書 第4回

ホームページ作成の基本対策(2)

検索サイトから自院を見つけ来院までの流れをつくるための原則であるということをお伝えしてきました。なかでも、特に「検索サイト」の対策を有効に働かせるための重要な項目になります。ページ数は多ければ多いほど...  ・・・もっと見る


2017-10-06

医院ホームページ作成の教科書 第3回

ホームページ作成の基本対策(1)

クリニックホームページの閲覧者は、それぞれに「知りたい」「調べたい」などの目的をもって訪れるわけですが、来院や直接的なコンタクトに結びつくキッカケとなる情報はさまざまです。例えば、患者さんやそのご家族...  ・・・もっと見る


2017-09-08

医院ホームページ作成の教科書 第2回

ホームページをつくる

検索サイトから来院までの流れを作るインターネットを使って情報を検索する利用者のほとんどの方が「Google」や「Yahoo!」に代表される検索サイト(サーチエンジン)を利用しています。スマートフォンの普及で、検索...  ・・・もっと見る


2017-08-10

医院ホームページ作成の教科書 第1回

クリニックのホームページとは

スマートフォンの普及に伴い、ネットを通じた患者さんとのコミュニケーション機会がますます増えていくことは容易に想像できます。もちろん、医療機関同士もそうです。おそらく、紹介などの地域連携についても、ネッ...  ・・・もっと見る


2017-07-12

1年後に迫った同時改定その行方と対応策を考える

医療・介護事業経営セミナー

2月25日、医療・介護事業経営セミナー『1年後に迫る医療・介護報酬同時改定! 医療・介護サービス提供体制を徹底検証』(主催:日本医療企画、共催:大和ハウス)が開催された。当日はASK梓診療報酬研究所所長の...  ・・・もっと見る


2017-06-14

売り手・買い手ともに成功するM&Aのために必要な条件

~M&Aの動向とポイント

後継者不足や経営難といった理由から、医療法人のM&Aが右肩上がりで増加している。M&Aの現状や将来予測を整理するとともに、売り手・買い手ともに自身の願いをかなえるためのポイントを解説する。内科を中心に...  ・・・もっと見る


2017-05-19

医療IT最前線 第37回

~電子カルテのクラーク運用はスタッフの人材育成につながる

最近、医師のそばでクラークが電子カルテ入力を支援する「クラーク運用」が注目されている。その運用効果は医師の業務負荷の軽減だけでなく、診療所のコントロールタワーの役割を果たす人材の育成にもつながる。製品...  ・・・もっと見る


2017-05-02

病院など医療機関にとってのAIの可能性と危険性への対応・心構え

~森下正之 医療シンクタンクNPO主幹研究員

連日新聞・雑誌等メディアで取り上げられているAI(人工知能)について、昨年あたりから医療機関での認識の程度を、具体的に調べる必要性を痛感し、資料を集めはじめた。現在「AIバブル」といえるほどの盛り上がりを...  ・・・もっと見る


2017-04-14

医療IT最前線 第35回

~診療所ICT化の鍵を握る3つのコミュニケーション

診療所におけるICT化の目的は「業務効率の向上」「関係者間の情報共有の促進」に大別される。中でも多職種の医療従事者が連携するチーム医療においては、コミュニケーションの質の向上にICTが役立ちます。診療所では...  ・・・もっと見る


2017-03-10

医療IT最前線 第34回

~補助金を活用する“医療ICT化”後に待ち受ける壁

医療分野では、政府や自治体などの補助金制度によるシステムの導入支援が行われてきました。システム化を後押ししてくれる一方で、制度終了後に直面する問題が医療機関を苦しめることもあります。「医療IT」に代わっ...  ・・・もっと見る



ページトップへ戻る