クリニック経営Q&A

全 584 件
2010-09-14

家族ぐるみで、患者さんを診るためには?

Q.当院は、患者層がばらばらで、子供から高齢者まで幅広く患者さんが来ます。家族ぐるみの患者さんもいます。「医院の特徴を出すためには、患者層を絞らなければならない」という話も聞きますが、わたしはこのままホ...  ・・・もっと見る


2010-08-10

開業する前に、地域での認知を確立したい

Q.開業する前に、地域での認知を確立したい。親族の中で甥だけが勤務医をしています。将来は開業するつもりのようで、わたしにも時々、意見を求めてきます。「競合先とパイを奪い合うのではなく、クリニックが少ない...  ・・・もっと見る


2010-07-20

IT化によって、競合医院と違うサービスを提供したいのですが。

Q.IT化によって、競合医院と違うサービスを提供したいのですが。数年前に開業した後輩ドクターが、最近導入した予約システムを見せてくれました。彼は、こういうことが好きで、開業当初は電子カルテの導入に留めて...  ・・・もっと見る


2010-06-22

事業承継の手続きで、診療所の敷地の移転を忘れていました

Q.事業承継の手続きで、診療所の敷地の移転を忘れていました開業当初、医療法人になれば息子への事業承継もスムーズだと聞き、法人成りをしました。息子が医学部に入ってからは出資金の贈与も進めてきたので、持分の...  ・・・もっと見る


2010-05-25

商業施設で開業するとき、どういう集患方法がありますか?

Q.先に開業した友人が、「開業すれば患者が来ると思ったら大間違いだ」と言います。「しかし、君のところは最初から患者が来ていただろ?」と聞くと「そりゃあ、作戦を立てたからだよ」と言われました。彼曰く、「...  ・・・もっと見る


2010-04-20

息子がいきなり帰ってくることになりました。

Q.個人診療所を経営しています。医者になった息子は跡を継がないと言っていたのですが、先月、急に「戻ってくる」と連絡がありました。急なことで私は憤慨し、「親子だと思って甘く考えるな」と釘を刺したものの、...  ・・・もっと見る


2010-02-01

一般的な広告をすべきか、専門性をアピールすべきか。

Q.当院は、開業してまだ半年。懇親会の場で、若いスタッフから少々、ショックなことを言われました。「近所には内科は沢山ある。患者は、お腹を触って薬を出すくらいにしか思わない。もっと、先生の専門的な経歴や...  ・・・もっと見る


2009-12-22

閉院時にすべきこととは?

Q.クリニックを閉院する場合、どのような手続きや対応が必要なのですか。A.今回のご質問について、以下の通り「1.廃院する場合の手順および届出について」「2.患者様への通知」「3.スタッフへの通告時期とそ...  ・・・もっと見る


2009-10-28

増患対策として有効な方法を教えてください。

Q.増患対策や広報活動として、ホームページのリニューアルを考えています。増患をするためにはどのようなホームページを作ったらいいのでしょうか。A.増患対策は、告知活動→認知→来院→再来院(ファン化)という流...  ・・・もっと見る


2009-09-30

息子への事業継承の手続きについて

Q.現在、診療所を開業しています。近々、隣接地に建て替え移転して息子へ事業承継予定です。その際の管理医師の変更などの諸手続きは、建て替え移転前が良いか、建て替え移転と同時が良いか教えてください。その際、...  ・・・もっと見る



ページトップへ戻る