クリニック経営Q&A

全 587 件
2012-08-06

開業1年目は、診察に専念したい。

Q.開業1年目は、診察に専念したい。開業を来月に控えて、具体的に経理処理について検討を始めています。診察に専念するため、資金繰りや経理・雑務の負担は、できるだけ減らしたいと思います。どのような点に、注...  ・・・もっと見る


2012-07-17

税金を払うくらいであれば、事業にもっと必要な経費がある。

Q.税金を払うくらいであれば、事業にもっと必要な経費がある。開業してから、10年ほど経ちましたが、「毎年、税金が多額で財産が増えている実感が少ない」というのが本音のところです。税金を払っても収益は増えま...  ・・・もっと見る


2012-07-02

プロに任せて、医院のプロモーションを効果的に行いたい。

Q.プロに任せて、医院のプロモーションを効果的に行いたい。ホームページや院内報など、他院の集患事例を見聞きする中で、当院では行っていないことが沢山あることに気づかされました。当院でも、きちんとプロモー...  ・・・もっと見る


2012-06-18

医療法人では、どれくらい利益を残すものなのか。

Q.医療法人では、どれくらい利益を残すものなのか。医療法人になり、毎年、簡単な収支計画を立てているのですが、役員報酬や必要経費をどの程度予算として設定すればよいか、いつも困っています。医療法人は、一般...  ・・・もっと見る


2012-06-04

高齢者の通院回数は、平均値では分からない。

Q.高齢者の通院回数は、平均値では分からない。以前、レセプトのデータをもとに、当院の年代別の通院回数を算出したことがあります。年代別にグラフ化すると、高齢者の方の通院回数の占める割合が非常に多いことが...  ・・・もっと見る


2012-05-21

患者1人あたりの通院日数が少なくなっている気がする

Q.患者1人あたりの通院日数が少なくなっている気がする患者数が増えていたので気にもしなかったのですが、昔に比べて、患者1人あたりの通院日数が少なくなっているように感じます。診療所全体が、そのような傾向...  ・・・もっと見る


2012-05-07

ジェネリックに変更されて副作用が出たときも、責任は医師にある?

Q.ジェネリックに変更されて副作用が出たときも、責任は医師にある?24年度改定で処方せん様式が変更になりました。処方せんの先発医薬品の銘柄を「変更不可」としなかったために、薬局でジェネリック医薬品に変更...  ・・・もっと見る


2012-04-16

無床診療所の利益率を、院外・院内別に知りたい

Q.無床診療所の利益率を、院外・院内別に知りたい無床診療所の利益率を、院外処方・院内処方別に知りたいのですが、そのような統計データはないでしょうか。A.医業経営指標を参考にすると良いのでは日本医師会総...  ・・・もっと見る


2012-04-02

外来に絞っているのに、作業効率が落ちているように感じる。

Q.外来に絞っているのに、作業効率が落ちているように感じる。スタッフの業務やシフトが複雑になると診察に集中できなくなると考えて、当院では、開業以来、外来一本に絞ってきました。しかし、それでも最近、スタ...  ・・・もっと見る


2012-03-19

開業にあたって、最初の話とは違うことが、次々と浮上?

Q.開業にあたって、最初の話とは違うことが、次々と浮上?仲間内の会食で、最近開業したドクターが、開業準備の過程では、当初のプランと違う難題がいろいろと降りかかってきて、大変な思いをした、と口にしていま...  ・・・もっと見る



ページトップへ戻る