特集記事
特集 ウィズ・コロナで変わる外国人材導入のあり方
外国人材との平時からの関係・体制構築が非常事態での対応にも大きく影響
新型コロナ禍においても、介護現場の人材不足は否めない。このような状況下においても、安心して来日して働いてもらうためにはどのようなことが必要なのかを、富山短期大学の小平達夫准教授と、社会医療法人愛仁会本... ・・・もっと見る
特集 マイナンバーカードで何ができる?
医療現場はどう変わる
山下護 厚生労働省保険局医療介護連携政策課課長に聞くマイナンバーカードを用いた保険の資格確認が2021年3月から始まる。用途はこれ以外にも、本人の健診結果、あるいは服用した薬の履歴もマイナンバーカードで可能... ・・・もっと見る
特集 地域医療新時代
デジタルヘルスの今と可能性
■オンライン診療の方向性決着は21年6月へ持ち越し「デジタルヘルス」の動向を考えずに今後の地域医療は見通せない。本企画ではデジタルヘルスの今と今後の可能性を考える。恒久化などの最終決定は21年6月に取りまと... ・・・もっと見る
特集 Withコロナ時代に選ばれる診療所の経営戦略
ニューノーマルのヒントはここにある
■新型コロナによる変化とこれから必要な取り組みとは受診抑制は今でも続いているマスク着用と手洗い、うがいは常識という予防・衛生意識の定着、先行き不透明な状況に鑑みた節約意識の高まり、外出自粛に伴う自宅で... ・・・もっと見る
特集 ウィズコロナ時代の診療体制
生き抜くヒントがここにある
■データを読む<医療費の動向>2020年6月は前年同期比マイナス2.4%―訪問看護以外は減少傾向を維持厚生労働省がこのほど公表した「最近の医療費の動向[概算医療費]令和2年6月号」によると、20年6月の概算医療費(... ・・・もっと見る
特集 ウィズコロナの医療の現状
患者の受診控え、感染防止策など変化への対応が求められている
新型コロナウイルス感染症によって病院を取り巻く環境は大きく変化した。新型コロナに対応するための医療体制を確保すると同時に、増患・増収といった経営課題も解決していかなければならない。ウィズコロナ時代に突... ・・・もっと見る
特集 緊急アンケート
介護現場における感染対策の課題とは?
介護現場で感染対策がうまく進まない理由は一体どこにあるのだろうか? 介護事業者に向けた緊急アンケートの結果から、どのような課題があるのかを探ってみた。職員全員が同じレベルで理解・実践する今回のアンケー... ・・・もっと見る
特集 病院経営者の視点(2)
巨艦主義の病院体制は現場の実態とかい離
■地域の高齢者を支える「輪廻転『床』」は民間病院こそ適任アメリカやイタリアで医療崩壊が起きた理由―図らずも「感染患者受け入れ」「それ以外の救急患者の受け入れ」という形で医療機関の役割分担が推進されたわけ... ・・・もっと見る
特集 病院経営者の視点(1)
巨艦主義の病院体制は現場の実態とかい離
■民間病院があってこそ新型コロナ対応、高齢者医療は実現できる病院数、病床数、救急搬送受入件数における民間の占める割合を示した「2・3・4、8・7・6の法則」を提唱する加納繁照・社会医療法人協和会理事長は、今... ・・・もっと見る
特集 病院の「新しい」働き方(3)
人とモノで進めるカイゼン
姫野病院 福岡県広川町事務作業の負担軽減などの業務改善で優秀な医師を確保医師確保策として、事務作業の負担軽減などの業務改善に早くから取り組んでいた姫野病院。近年では電子カルテやICT活用により、その取り... ・・・もっと見る