調剤薬局最前線
病院薬剤師確保に向け積極的な啓発・広報の必要性強調
日病薬地方連絡協議会 員数確保への危機感共有
日本病院薬剤師会(武田泰生会長)はこのほど2023年度地方連絡協議会を開催し、薬剤師確保に向けた情報・意見交換を行った。各県病薬会長からは行政を含め関係団体を議論に巻き込むことの重要性、公的検討会において... ・・・もっと見る
緊急避妊薬のスイッチ化に向けた試行的販売調査事業が始動
日薬 各都道府県薬に薬局選定など円滑な実施へ協力要請
日本薬剤師会による緊急避妊薬のスイッチOTC化に向けた試行的販売の厚生労働省委託調査事業が始動した。同事業はオンライン診療に基づく緊急避妊薬の調剤の研修を修了した薬剤師、休日夜間の対応が可能など、一定条... ・・・もっと見る
次期報酬改定めぐる情勢に対して危機感強める
日薬・山本会長 「財務省が投げてくる球が極めて高い」
日本薬剤師会は10月末に岸田総理が行った所信表明演説で、「社会保障負担を抑制することに重きを置いて」と言及したことを受けて警戒感を強めている。1日の定例記者会見で山本信夫会長は、「はっきりしているのは少... ・・・もっと見る
薬局薬剤師が担う在宅医療の新たな潮流(4)
「在宅特化型薬局」の運営(II)
■医療保険の「在宅」に軸足を置く展開が勝機に引き続き、地方都市で10店舗超の薬局を経営するグループであり、2店舗は「在宅医療」特化型、1店舗を「外来・在宅医療」両方の患者に対応する「ハイブリッド型」と位置... ・・・もっと見る
実績重視で過度・過剰に報酬追求する薬局企業の姿勢牽制
安川薬剤管理官 「『節度ある対応』をどう考えるかも大事」
厚生労働省保険局医療課の安川孝志薬剤管理官は、次期診療報酬改定の見通しについて解説した第17回日本薬局学会学術総会特別企画の講演において、あえて診療報酬で調剤大手チェーンが厳しく見られていることに言及し... ・・・もっと見る
薬局・薬剤師が地域医療連携で積極的に役割果たす意欲喚起
第17回日本薬局学会学術総会 三木田新会長の所信表明も
日本薬局学会の第17回学術総会が10月8~9日、名古屋国際会議場とWEB配信のハイブリッドで開催され、現地5,500人・オンライン2,800人が参加した。今回は「街の輪を医療でつなぐ~レジリエント薬剤師として~」とのテ... ・・・もっと見る
認知症の早期治療支援する薬局・薬剤師の役割に意欲
日薬 レカネマブ承認で山本会長「新しい段階に入った」
日本薬剤師会の山本信夫会長は4日開いた定例会見で、エーザイのアルツハイマー病治療薬「レケンビ点滴静注」(一般名・レカネマブ)が国内で製造販売承認を取得したことについてコメントし、「新しい段階に入ったと... ・・・もっと見る
薬局でマイナカードの普及啓発図る組織的CP実施
NPhA 改正個人情報保護法に関わる疑問等への対応も
日本保険薬局協会(NPhA)は患者に対するマイナンバーカードの活用啓発に向けた基本的な取組み事項をまとめ、今月から会員会社において積極的な声かけ展開を図るキャンペーン活動に乗り出した。NPhAでは今春からマイ... ・・・もっと見る
対物から対人に加え「対地域」の意識持ち行動変容を
薬局団体連絡協議会 地域薬剤師会の活動強化を呼びかけ
薬局経営者を中心とした4団体が参画する薬局団体連絡協議会は、先ごろ地域で果たすべき薬局の役割をテーマに都内でシンポジウムを開催した。協議会は「国民のための薬局のあり方」を共通課題に2019年から年1回持ち回... ・・・もっと見る
薬局薬剤師が担う在宅医療の新たな潮流(3)
「在宅特化型薬局」の運営(I)
■「在宅特化型薬局」・訪問薬剤師の1日県庁所在地であり人口70万人を超える地方都市に在るA薬局。2県に跨り10店舗以上を経営する地域に密着した中堅薬局グループ店舗の一つで、ほぼ全ての患者が医療保険の在宅訪問薬... ・・・もっと見る