調剤薬局最前線

全 316 件
2025-08-06

2025年「薬機法改正」で示された保険薬局機能のブレークスルー(1)

薬局DX推進により薬剤師の「働き方改革」を実現

■「一包化」に限定した調剤業務の外部委託が解禁2023年6月、内閣府の規制改革実施計画において、「調剤業務の一部を外部委託できるようにする法令改正を、安全確保を前提に早期に検討する」との方針が閣議決定されま...  ・・・もっと見る


2025-07-30

次期改定課題の薬局都市部集中「課題は偏在」と強調

NPhA・三木田会長 人口集中による必然的医療ニーズとの認識

日本保険薬局協会の柄澤忍副会長は7月10日の定例会見で、厚生労働省が次期調剤報酬改定の課題として中央社会保険医療協議会に提示した薬局・薬剤師の都市部集中/偏在問題に対するコメントを求められ、「偏在は実際...  ・・・もっと見る


2025-07-25

医療X活用による薬物治療の質向上へのアクション喚起

NPhA マイナ保険証の積極活用で服薬情報一元管理強化へ

日本保険薬局協会(NPhA)は医療DX活用への組織的行動として、会員薬局にマイナ保険証をめぐる積極的な対応を呼びかけるキャンペーンの第四弾に着手する。マイナ保険証の利便性や医療DXがもたらす薬物治療の質・安全...  ・・・もっと見る


2025-07-16

これからの薬局のあり方模索する組織的活動推進

東京都薬 患者・他職種の参画も視野に「サークル」立ち上げ

東京都薬剤会は組織活動の強化に向けた新たな取組みとして、会員に加えて患者や他職種にも門戸を広げることを想定した会合「ふらっとサークル」を立ち上げることを明らかにした。過去2年間、研修会やイベントなどで...  ・・・もっと見る


2025-07-11

薬局数の増加傾向に対する中医協指摘に反論

日薬・岩月会長 「全体の数字もった議論適切か意見していく」

日本薬剤師会の岩月進会長は7月1日に開いた定例会見で、6月25日の中央社会保険医療協議会で薬局数の増加傾向が指摘され、状況の是正が俎上に載ったことを受け、「何を基準にして多いのかと言えば『偏在』」と断言す...  ・・・もっと見る


2025-07-09

今後の薬剤師会像を方向付ける「最後の機会」に緊張感

日薬総会 医薬品提供体制強化AL推進軸とした方針共有

日本薬剤師会は6月28・29日に開いた第106回定時総会で2024年度事業および決算内容などを確認するとともに、薬機法改正や次期診療報酬改定をはじめ薬剤師・薬局に関する直近の課題への対応について議論し、先ごろ策定...  ・・・もっと見る


2025-07-03

「敷地内薬局」220薬局の最新調査から(4)

医療機関との「特別な関係」の実相とは?

■診療報酬・施設基準で問われた薬局との「特別な関係」2024年4月の診療報酬改定では、高度急性期医療を担う病院を対象とした加算報酬の施設基準に、病院と「敷地内薬局」(「敷地内」に略)との関係性が問われる内容...  ・・・もっと見る


2025-06-27

カスハラに対する正当な調剤拒否事例の明確化検討

日薬 対応事例調査踏まえ厚労省と適切な対応を協議

日本薬剤師会は6月19日に開いた定例会見で、カスタマーハラスメント発生時の対応事例調査の結果を明らかにした。カスハラが深刻な社会問題化するなか、薬剤師には処方箋の応需義務が課されているため、実態を明らか...  ・・・もっと見る


2025-06-25

マイナ保険証による情報確認が薬剤師業務に貢献する実態強調

NPhA調査 多重受診・過剰処方の発見「注目すべき結果」

日本保険薬局協会(NPhA)は医療DX活用と業務貢献の実態について、このほど認定薬局を取得する会員薬局を対象に実施した調査結果を公表した。1006軒の回答を得た調査によると、マイナ保険証の情報確認を「丁寧に実施...  ・・・もっと見る


2025-06-18

健康増進支援薬局「我々の強み後押しする内容」

日本薬局協励会 法改正前向きにとらえ将来見据えた組織強化へ

日本薬局協励会の佐野智会長(写真中央)は、先ごろ行った全国大会に関する記者会見に際し、薬機法改正案の成立をはじめ変革期にある薬局の経営環境に前向きな受け止め方を示すとともに、将来を見据えて一層の組織力...  ・・・もっと見る



ページトップへ戻る