医療ニュース

全 4,525 件
2025-05-08

【NEWS】「在宅医療情報連携加算」の届出は約2割 24年度改定影響調査

ICTを活用した情報共有体制の構築が課題

厚生労働省は4月23日の中央社会保険医療協議会・総会に2024年度診療報酬改定の効果検証のために行った「在宅医療、在宅歯科医療、在宅訪問薬剤管理及び訪問看護の実施状況調査」の結果を報告した。24年度改定では在...  ・・・もっと見る


2025-05-07

【NEWS】介護人材の確保、既存人材定着の取り組みにも注力を 財務省

民間人材紹介会社の規制強化も提言

財務省は4月23日の財政制度等審議会・財政制度分科会に提出した社会保障制度に関する資料で、介護保険制度改革についても提言した。介護人材不足への対応では、新設法人数から倒産数等を差し引いた介護事業者の純増...  ・・・もっと見る


2025-04-28

【NEWS】かかりつけ医機能関連報酬の抜本的見直しなど提言 財政審で財務省

外来医師過多区域で要請・勧告に応じない場合の減算措置も要求

財務省は4月23日に開かれた財政制度等審議会(財務大臣の諮問機関)・財政制度分科会に、持続可能な社会保障制度の構築に関する資料を示した。かかりつけ医機能報告制度が2025年度からスタートするのを受け、「地域...  ・・・もっと見る


2025-04-25

【26年度改定】医療機関を取り巻く状況について議論 中医協・総会

診療側は診療報酬の引き上げ、支払側は適正化・効率化を要請

中央社会保険医療協議会・総会は4月23日、2026年度診療報酬改定に向けたテーマとして医療機関を取り巻く状況について意見を交わした。この中で診療側は物価・人件費の高騰によって医療機関経営はこれまでにない危機...  ・・・もっと見る


2025-04-24

【NEWS】40年のサービス提供体制に関する議論を開始 介護保険部会

中山間地域等における人員配置の弾力化には慎重意見も

社会保障審議会・介護保険部会は4月21日、「『2040年に向けたサービス提供体制等のあり方』検討会」の中間とりまとめについて、厚生労働省から報告を受けた。中間とりまとめの地域特性に応じたサービス提供体制を構...  ・・・もっと見る


2025-04-23

【26年度改定】物価・人件費の高騰に迅速に対応できる仕組みを 日病協

26年度診療報酬改定に関する要望書を厚労相に提出

15の病院団体で構成する日本病院団体協議会(日病協)は4月16日、「2026年度診療報酬改定に関する要望書【第1報】」を福岡資麿厚生労働大臣に提出した。医療機関は物価上昇や賃上げに伴うコスト増を一般企業のように...  ・・・もっと見る


2025-04-22

【26年度改定】次期診療報酬改定に向けた調査項目案等を了承

結果報告は8~9月を予定 入院・外来医療等分科会

診療報酬調査専門組織の入院・外来医療等の調査・評価分科会は4月17日、2024年度診療報酬改定の影響に関する調査の調査項目・内容案を了承した。26年度の次期診療報酬改定に向けた議論の基礎データを得るためのもの...  ・・・もっと見る


2025-04-21

【NEWS】24年12月の一般病床数は87万8,476床

前月比757床減 医療施設動態調査

厚生労働省はこのほど、「医療施設動態調査(2024年12月末概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●施設数【病院】▽全体/8,055施設(前月比増減なし)▽精神科病院/1,056施設(1施設減)▽一般病院/6,999施設(1施...  ・・・もっと見る


2025-04-21

【NEWS】 機能評価の認定総数2,126病院、新規14病院

日本医療機能評価機構

日本医療機能評価機構はこのほど、2月7日付けで行った病院機能評価の認定状況を公表した。今回認定されたのは44病院(新規等14病院、更新30病院)。認定総数は、前回から12病院増加し2,126病院となった。継続認定回...  ・・・もっと見る


2025-04-18

【NEWS】カリウム製剤の投与方法間違いで注意喚起 医療安全情報

急速静注をしたために心停止となった事例を紹介

日本医療機能評価機構は4月15日に公表した「医療安全情報No.221」でカリウム製剤の急速静注により患者が心停止を起こした事例を取り上げた。機構がカリウム製剤の投与方法間違いを扱うのは、2015年1月に続いて2度目...  ・・・もっと見る



ページトップへ戻る