医療ニュース

全 4,524 件
2025-07-24

【26年度改定】「短期滞在手術等基本料」対象手術の外来移行などを議論

白内障手術等の外来実施率0%の病院が存在 入院・外来医療等分科会

診療報酬調査専門組織の入院・外来医療等の調査・評価分科会は7月17日、「短期滞在手術等基本料」対象手術の外来移行についても議論した。日帰り手術を評価する「基本料1」については、病院における白内障の手術や大...  ・・・もっと見る


2025-07-23

【26年度改定】地域包括医療病棟、内科疾患の評価に課題 入院・外来医療分科会

外科疾患よりも包括範囲内の診療行為が多く、請求点数は低い傾向

診療報酬調査専門組織の入院・外来医療等の調査・評価分科会は7月17日、地域包括医療病棟や地域包括ケア病棟などの包括的な機能を担う入院医療について議論した。このうち地域包括医療病棟の入院患者の疾患別分析で...  ・・・もっと見る


2025-07-22

【26年度改定】外来機能の分化、特定機能病院の逆紹介率の低さが課題

特定機能病院の再診実態の詳細分析求める意見相次ぐ

診療報酬調査専門組織の入院・外来医療等の調査・評価分科会は7月17日、外来機能の分化や病院と診療所の連携について意見を交わした。この中で紹介外来を基本とする特定機能病院で逆紹介率の平均値が減算基準値を下...  ・・・もっと見る


2025-07-18

【26年度改定】かかりつけ医機能報告と診療報酬は切り離して議論を 診療側委員

中医協で次期改定に関する一巡目の議論がスタート

中央社会保険医療協議会・総会は7月16日、2026年度診療報酬改定に向けた個別課題についての一巡目の議論に入った。初回は外来医療を取り上げた。かかりつけ医機能報告に関する診療報酬上での対応が論点の一つとなっ...  ・・・もっと見る


2025-07-17

【NEWS】24年度12月の調剤医療費、前年度比4.3%増の7,766億円 

厚労省・最近の調剤医療費(電算処理分)の動向

厚生労働省がこのほど公表した「最近の調剤医療費(電算処理分)の動向2024年度12月号」によると、24年度12月の調剤医療費は7,766億円、対前年度同期比では4.3%の増加となった。内訳は、技術料が2,165億円(対前年...  ・・・もっと見る


2025-07-17

【NEWS】24年度4-12月の概算医療費、前年比1.5%増 

厚労省・最近の医療費の動向

厚生労働省がこのほど公表した「最近の医療費の動向[概算医療費]2024年度12月号」によると、24年度4-12月の概算医療費は36.0兆円、対前年同期比では1.5%の伸びとなった。うち医療保険適用の75歳未満は19.6兆円(...  ・・・もっと見る


2025-07-16

【26年度改定】次期薬価制度改革に関する業界ヒアリングを実施 薬価専門部会

先発品企業はイノベーションの適切な評価などを要望

中央社会保険医療協議会・薬価専門部会は7月9日、関係業界から2026年度薬価制度改革についての意見を聴取した。この中で先発品メーカーはイノベーションの適切な評価や特許期間中の新薬の薬価維持などを、後発品メー...  ・・・もっと見る


2025-07-15

【NEWS】地域医療構想・医師偏在対策の新たな検討体制を提示 厚労省

2040年を見据え、構想と計画の一体的議論へ

厚生労働省は7月4日の社会保障審議会・医療部会で、2040年頃を見据えた新たな地域医療構想や医師偏在対策などを一体的に議論する新たな検討体制の案を提示した。現行の複数の検討会やワーキンググループ(WG)を再編...  ・・・もっと見る


2025-07-14

【26年度改定】救急患者連携搬送料、普及は体制面が課題

届出は17%にとどまり、スタッフ確保や車両保有が障壁に

診療報酬調査専門組織の入院・外来医療等の調査・評価分科会は7月3日、救急医療をとりまく状況やいわゆる「下り搬送」について議論した。令和6年度に新設された「救急患者連携搬送料」の届出が低水準にとどまり、そ...  ・・・もっと見る


2025-07-11

【26年度改定】急性期の指標「一般的」「拠点的」で検討

地域における役割の評価が焦点

診療報酬調査専門組織の入院・外来医療等の調査・評価分科会は7月3日、急性期入院医療における機能評価について、「一般的な急性期機能」と「拠点的な急性期機能」に分けて現状と課題を示した。分科会では、新たな地...  ・・・もっと見る



ページトップへ戻る