厚生政策情報
[医療提供体制] 調剤業務の一部外部委託、都道府県知事などの許可が必須に
厚生科学審議会 医薬品医療機器制度部会(令和6年度第10回 12/26)《厚生労働省》
厚生科学審議会の医薬品医療機器制度部会は12月26日、医薬品医療機器等法(薬機法)の改正に向けた議論の取りまとめ案をおおむね了承した。調剤業務の一部外部委託について都道府県知事などの許可を必須とするほか、... ・・・もっと見る
[介護] 介護報酬の地域区分、見直しの方針に慎重論続出 社保審
社会保障審議会 介護給付費分科会(第243回 12/23)《厚生労働省》
厚生労働省は12月23日、介護報酬の1単位当たりの単価を地域別の賃金差に合わせて設定する地域区分を見直す方針を社会保障審議会・介護給付費分科会で示した(資料P7参照)。8月の人事院勧告で公務員の地域手当を市町村... ・・・もっと見る
[医療改革] システム費用負担「ある」、診療所院長の95% 日医
診療所における医療DXに係る緊急調査の結果について(12/25)《日本医師会》
日本医師会は12月25日、診療所の院長を対象に行った医療DXに関する緊急調査の結果を公表した。システム費用の負担について4,454人の59.1%が「非常にある」、36.0%が「ある」と答え、合わせて95.1%を占めた(資料P1... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医師偏在対策パッケージを策定、通常国会で改正法案提出へ
医師偏在の是正に向けた総合的な対策パッケージ(12/25)《厚生労働省》
厚生労働省は12月25日、「医師偏在対策推進本部」を開催し、策定した総合的な対策パッケージを公表した。柱は、▽複数の手法を組み合わせた総合的な対策を講じる▽全ての世代の医師へのアプローチを行う▽従来のへき地... ・・・もっと見る
[医療改革] オンライン診療阻む壁、検査や処置への対応が約6割
オンライン診療大規模アンケート調査・医療従事者対象結果(12/17)《日本医学会連合》
日本医学会連合が行った調査によると、オンライン診療の普及を阻む要因として医療従事者1,552人の約6割が、検査や処置が必要になった場合の対応として、通院が必要になることを挙げた(資料P4参照)(資料P35参照)。日... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医療法人情報の第三者提供、引き続き調整へ 厚労省
医療法人の経営情報のデータベースの在り方に関する検討会(第4回 12/20)《厚生労働省》
厚生労働省は、12月20日に開催された「医療法人の経営情報のデータベース(MCDB)の在り方に関する検討会」に、研究のために行うデータの第三者提供に関する報告書案を示した。データの提供を研究に必要な最小限にす... ・・・もっと見る
[予算] 2025年度厚生労働省予算案、総額34兆2,904億円を計上
令和7年度厚生労働省所管予算案関係(12/27)《厚生労働省》
厚生労働省は12月27日、2025年度予算案を公表した。一般会計の総額は前年度の当初予算比で4,715億円増の34兆2,904億円を計上した。そのうち医療や介護など社会保障費は、33兆9,723億円(前年度当初から4,677億円増)... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 外来受診の情報入手先は口コミから「SNS・ブログなどのネット情報」へ
令和5(2023)年受療行動調査(概数)の概況(9/20)ほか《厚生労働省》
SNSやブログの情報など、医療機関や行政機関以外が発信するインターネットの情報を入手して外来を受診する患者が約2割まで増加している。医療機関が発信するネット情報も約3割の外来患者が入手していた。◆SNS・ブロ... ・・・もっと見る
[医療提供体制] マイナ保険証、通常受付窓口と異なる動線にも対応、外来診療では来春にスマホ搭載の実証も
社会保障審議会 医療保険部会(第183回 9/30)(第184回 10/31)《厚生労働省》
紙の健康保険証の新規発行が終了した。10月からは「医療DX推進体制整備加算」でマイナ保険証の利用率が要件化されるなど、医療DXの本格化に向けた準備も進められているが、マイナ保険証への円滑な移行に向けた対応が... ・・・もっと見る
[人口] 人口動態統計速報 24年10月分 厚労省
人口動態統計速報(令和6年10月分)(12/24)《厚生労働省》
厚生労働省は24日、2024年10月分の「人口動態統計速報」を公表した。詳細は以下の通り(資料P2参照)。 ▽出生数/6万3,471人(前年同月比2.1%減・1,331人減)▽死亡数/12万9,712人(3.2%減・4,281人減)▽自然増... ・・・もっと見る