厚生政策情報
財政制度等審議会 財政制度分科会 歳出合理化部会及び財政構造改革部会 合同部会(5/20)(2)《財務省》
5月20日に開催された財務省の財政制度等審議会・財政制度分科会の「歳出合理化部会」と「財政構造改革部会」の合同会議で配布された資料のうち医療関係の資料。医療分野については、最近の医療制度改革の主な内容と... ・・・もっと見る
医療安全対策検討ワーキンググループ(第7回 5/19)《厚労省》
5月19日に開催された厚生労働省の「医療安全対策検討ワーキンググループ」で配布された資料。この日は、同ワーキンググループの報告書案が提示された。報告書案では、(1)医療の質と安全性の向上(2)医療事故等事... ・・・もっと見る
診療報酬調査専門組織・医療技術評価分科会(第2回 5/18)(3)《厚労省》
5月18日に開催された中医協の診療報酬調査専門組織・医療技術評価分科会で配布された資料のうち、「薬剤の情報提供等におけるチーム医療としての評価に関する調査」の報告書。同調査は、チーム医療の中での薬剤師の... ・・・もっと見る
診療報酬調査専門組織・医療技術評価分科会(第2回 5/18)(2)《厚労省》
5月18日に開催された中医協の診療報酬調査専門組織・医療技術評価分科会で配布された資料のうち、「WOC(創傷・ストーマ・失禁)看護技術の有効性に関する調査」の報告書。同調査は、WOC看護技術が患者の治療成果に... ・・・もっと見る
診療報酬専門組織・医療技術評価分科会(第2回 5/18)(1)《厚労省》
5月18日に開催された中医協の診療報酬調査専門組織・医療技術評価分科会で配布された資料のうち、「制限回数を越える医療行為についての評価結果」。評価結果では、制限回数のある各診療行為ごとに評価がまとめられ... ・・・もっと見る
医師の需給に関する検討会(第5回 5/19)《厚労省》
19日に厚生労働省が開催した「医師の需給に関する検討会」で公表された中間報告書の骨子案。これまでの各委員の意見から、医師が不足している現状の認識がまとめられている。骨子案では、今後検討すべき課題として、... ・・・もっと見る
中央社会保険医療協議会 薬価専門部会(第22回 5/18)《厚労省》
5月18日に厚生労働省が開催した中医協薬価専門部会で配布された資料。この日は向田・奥田両専門委員から「我が国の製薬産業と医薬品市場の現状」と題した資料が提示された。資料では、国内市場が既に横ばいになって... ・・・もっと見る
中央社会保険医療協議会 保険医療材料専門部会(第19回 5/18)《厚労省》
5月18日に厚生労働省が開催した中医協の保険医療材料専門部会で配布された資料。この日は、特定保険医療材料の保険償還価格算定の基準の見直しについて議論が行われた。材料価格基準は、医療保険から保険医療機関等... ・・・もっと見る
国立病院機構における後期臨床研修制度について(報告書)(5/16)《国立病院機構》
国立病院機構が5月16日に公表した「国立病院機構における後期臨床研修制度について」の報告書。平成16年度から始まった新臨床研修制度では、プライマリ・ケアの基本的な診療能力を取得することを目的とし、すべての... ・・・もっと見る
社会保障の在り方に関する懇談会(第9回 5/17)(2)《内閣官房》
5月17日に開催された政府の「社会保障の在り方に関する懇談会」で配布された資料の後半部分。この日公表された「議論の整理」に対して、石弘光(税制調査会会長)委員など有識者委員の追加意見が示されている。その... ・・・もっと見る